スポンサーリンク
お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 | 論文
- 初級日本語学習者におけるかな文字習得の縦断的研究(第8回日本言語文化学研究会発表要旨)
- 日本語母語話者と日本語学習者の作文における読解材料からの情報使用について
- 日本語学習者の作文における読解材料からの情報使用 : 内容選択の観点から
- 学部・大学院留学生の日本語学習における自己評価の変容 : PAC分析による事例的研究(第33回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
- 「きらい」と「いや」
- 「がる」再考
- 日本語を第二言語とする英語母語幼児のテンス・アスペクト習得 : アスペクト仮説の普遍性の検証を中心に(第29回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
- 韓国「国史」教科書の日本像と韓国人学生の日本イメージ
- 上級日本語学習者を対象とした発音指導に関する一考察 : イントネーションに焦点を置いたテキスト開発(第33回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
- 英語話者による促音の認識
- JSL中級教科書における「読む技能」の育成 : 学習項目と指導方法の分析(第32回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
- 第二言語の読解における母語使用の意味 : 物語文再生と推論の過程を通して(第15回日本言語文化研究会発表要旨)
- 「中級」日本語教育に向けての教師支援 : インドネシア ジャボデタベック地区での高等教育支援報告
- 帰国生の受け入れクラスに対する意識 : 受け入れ形態の際に着目して
- 帰国生クラスに対する肯定度と意識/イメージの検討 : 受け入れ形態による差異に着目して(第35回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨)
- 「帰国体験を活かす」ことに対する考え方とその要因--帰国大学生のインタビュー結果の分析から (第39回[お茶の水女子大学]日本言語文化学研究会発表要旨)
- モナシュ大学における日本語教育(第五回日本言語文化学研究会発表要旨)
- 終助詞「ね」と丁寧さとのかかわり
- 待遇表現習得上の一問題(第四回日本言語文化学研究会発表要旨)
- 第六回研究会報告