スポンサーリンク
お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 | 論文
- 性格類型による学習者の個別性(日中韓3か国合同ジョイントゼミ(北京))
- 中日接触場面の話題転換の分析:中・日母語場面との比較から(日中韓3か国合同ジョイントゼミ(北京))
- On the medical paradigm: Stoics and Buddhists. A comparative approach(The 3rd Consortium on Global Perspectives in Japanese Studies )
- 雑穀の社会史 : 「農と食」の多様性文化をめざして(第10回国際日本学シンポジウム)
- 外国語環境における日本語の指示詞コソアの習得状況(学生海外調査研究)
- 日本が受容した西洋科学―西洋科学の変遷と江戸時代におけるその受容について―
- 学び手の主体性を高める協働学習の意識化(日中韓3か国合同ジョイントゼミ(北京))
- 「交流法」による多文化理解教育の効果と限界(第3回国際日本学コンソーシアム)
- 第二言語習得において学習者の個人差が学習効果に与える影響(日中韓3か国合同ジョイントゼミ(北京))
- 自他両用法をもつ漢語サ変動詞について(日中韓3か国合同ジョイントゼミ(北京))
- 三島由紀夫の身の上相談-三島の小説と女性誌との相関性-
- 笑いに関する日中対照研究
- 明治憲法の作成と伊藤博文
- 日本における文話・詩話(台湾大学:「台湾における日本学、日本における中国学」)
- 言語少数派の子どもの母語保持・育成に関わる要因 : 母語の認知面に注目して(日中韓3か国合同ジョイントゼミ(北京))
- 学習者の主体性と教師の主導性(日中韓3か国合同ジョイントゼミ(北京))
- 精読授業にグループワークを取り入れる可能性(日中韓3か国合同ジョイントゼミ(北京))
- 中国の大学におけるグループワーク導入の可能性(日中韓3か国合同ジョイントゼミ(北京))
- 中・日語対照研究と日本語教育
- ヴァッサー大学日本語夏期研修 : 交流を通じた異文化理解(第3回国際日本学コンソーシアム)