スポンサーリンク
「臨床血液」編集部 | 論文
- 司会のことば (白血病細胞の組織化学(第9回日本臨床血液学会総会シンポジウム))
- 臨床研究 本邦における発熱性好中球減少症に対するpiperacillin-tazobactamの有効性と安全性の検討
- 各種疾患と補体(第11回日本臨床血液学会総会招待講演要旨)
- 成人特発性血小板減少性紫斑病治療のrisk-benefitについて
- オーバービュー (特集 臨床血液学 今後の展望(2012年版) : 骨髄系疾患)
- 鉄過剰症と鉄キレート療法 (特集 臨床血液学 今後の展望(2012年版) : 赤血球系疾患)
- 異常ピルビン酸キナーゼによる先天性非球状赤血球性溶血性貧血の1例
- 2峰性を呈するBenign monoclonal gammopathyの1症例
- 臨床研究 本邦における骨髄不全症候群診断のための検査に関する実態調査
- 血小板顆粒放出の分子メカニズム (第73回日本血液学会学術集会 シンポジウム6 血栓止血学・血管生物学の最近の進歩)
- ヒストンの化学修飾 : 新たな標的エピジェネティックスを目指して
- 血小板減少患者における血漿トロンボポエチン値の検討
- 実験的白血病におけるヴィールスと染色体,追加討論 (血液と染色体異常(シンポジウム))
- 症例報告 悪性リンパ腫に対する化学療法後に発症し再燃を繰り返したHelicobacter cinaediによる蜂窩織炎
- 再生不良性貧血-2-成人症例における男性ホルモン及び蛋白同化ホルモン療法の評価
- 症例報告 多発性脳梗塞を合併し,rituximabが著効した特発性血栓性血小板減少性紫斑病
- 症例報告 リツキシマブが著効したIgM-monoclonal gammopathy of undetermined significance (MGUS)ニューロパチーの2症例
- 症例報告〈第166回日本血液学会例会 : 桐戸敬太会長 推薦演題〉 寛解導入療法中にL-アスパラギナーゼによると思われる劇症肝炎を併発した急性リンパ性白血病
- 各種血液疾患患者骨髄穿刺液の脂肪構成脂酸について
- Mitomycin Cの血中濃度測定法について