スポンサーリンク
「心理学史・心理学論」刊行会 | 論文
- 私の中のゲシュタルト心理学 (誌上再現シンポジウム「私たちの中のゲシュタルト心理学」)
- パブロフ条件反射説の受容における日米比較--石川日出鶴丸、佐竹安太郎、林髞とW・ガントの場合
- 書評論文 『日本応用心理学会史』、『日本心理学会75年史』刊行に寄せて
- 同志社英学校からエール大学のラッドの元への森田久万人の派遣とその成果
- 日本における質的心理学研究--1990年代の学会の動向を中心に
- Glory and misery of fame in psychology:Hero-myths in the making of a social science
- 石原式色覚検査表の開発における心理学の役割
- 心理学関係資料のデジタル化の方法について--学会大会の発表予稿集のデジタル化を例とした一考察
- 立命館大学文学部心理学研究室の古装置類(1948-2004)
- 日本の現代心理学形成にかかわる学問史的検討--明治・大正期に留学した先達、事例検証「堀梅天」の場合
- アクロン大学アメリカ心理学史資料館(AHAP)再訪
- 海外学術調査報告 日本の心理学史に関する海外資料収集調査研究--成果概要報告
- 心理学論考ノート--認知空間の幾何学的構造
- 書評 高橋澪子(1999)『心の科学史:西洋心理学の源流と実験心理学の誕生』(東北大学出版会)解題
- 内田勇三郎 余滴 (日本心理学会第70回大会ワークショップ報告 日本における臨床心理学の導入と受容過程3)
- 京城帝国大学における心理学研究の展開--特にソウル大学所蔵「初期実験心理学機器」と「実験実習レポート」を手がかりに
- 私の教育学研究とフランス語圏心理学・教育学--堀尾輝久先生に聞く
- 講演 高崎から莱府へ--Wilhelm Wundt's Influence on Japanese Psychology
- 1939(昭和14)年の文部省「高等学校心理教授要目」改訂時におけるゲシュタルト心理学化をめぐる争い
- 文部省「高等学校心理教授要目」(1928(昭和3)年〜1946(昭和21)年)