酸化チタン表面の触媒活性中心モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は酸化チタン触媒活性中心の分子モデルを提唱し,このモデルが酸化チタン触媒作用の本質を表しているかについて,水分解反応のシミュレーションによって示す.分子モデルのHOMOが活性中心のチタン原子と酸素原子から構成されていることが示された.次に水分子を分子モデルに吸着させた後,水を強制的に解離し反応のエネルギー極小経路を探索した.水分子は活性中心のチタン原子直上に吸着し,吸着した水分子の水素原子は最終的に隣接する活性中心チタン原子上に移動するが,直接移動するのではなく隣接する酸素原子上を経由して移動することがわかった.隣接チタン原子上に移動した水素原子は水分子におけるイオン結合的状態からラジカル結合的状態に変化し,水素原子の還元が起こっていることがわかった.
論文 | ランダム
- 石炭灰の有効利用 (第15回:焼却灰の再利用促進のための分離・精製技術)
- Citrobacter による感染性腹部大動脈瘤に対し en-bloc 切除を施行した1例
- カオリナイトーマグネシア混合物の焼成における石英類似化合物の生成
- 自動車と法規
- P2-10 カオリナイトと酸化銅との反応生成物