日本女子サッカーリーグ所属クラブの現状と展望(1)日本女子サッカー(なでしこ)リーグの歴史と現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,現在なでしこリーグの中でもトップクラスの環境を持ち,日本代表選手を多く輩出しているJリーグ所属浦和レッドダイヤモンズの下部組織である「浦和レッドダイヤモンズレディース」と,ぎりぎりのクラブ運営の中でもなでしこリーグ残留を続け,日本女子サッカーリーグでは最も歴史のある市民クラブ「伊賀フットボールクラブくノ一」(筆者所属)の事例を中心に,日本女子サッカーリーグ所属クラブの現状を明らかにし,それらから見ることのできる課題を検討することで,日本女子サッカーリーグ所属クラブの展望を考察することを目的とするものである。本稿では,まず,その前提となる日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)の歴史と現状を明らかにした。Japan national women's football team won the World Cup of Women's Football in 2011.7. After then Women's Football is rapidly gaining popularity in Japan. However, an environment of women's football in Japan is not favorable. The purpose of this study was to examine the current status and the future prospects of the Japan Women's Football League through the case study of the two teams (Urawa Red Diamonds Ladies and Iga Football Club Kunoichi) belong to the League. Especially, before examining the case study of the two teams, the present study is to examine the History and Current Status of the Japan Women's Football League the following topics :1. Japan Women's Football League (1)Establishment and purpose of the Japan Women's Football League (2)History of the League (3)Restart of the League (4)Reformation of the League2. Reformation of“Nadeshiko League”3. “Nadeshiko Vision”
論文 | ランダム
- 保育における「動きのリズム」に関する研究
- 音楽に合わせた上肢のリズム運動の効果--認知症を伴った長期臥床患者への試み
- 物理の響き こころのひびき--音楽への認知的アプローチ(第4回)失われたリズムを求めて
- リズムと歌 (特集 第47回全国保問研・岐阜集会提案) -- (分科会提案 認識と表現--音楽)
- ロシアの国民(ネーション)形成・ナショナリズムと音楽--芸術音楽(界)のロシア化・国民化