身体表現に関する研究(3)ダンスクラシックにみられる身体表現の安定について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これまでのダンスにおける身体表現に関する研究を踏まえて,本研究ではダンスの身体表現にみられる安定した表現は,どのような身体運動から創り上げられているのかを明らかにすることを目的とした。安定した表現を支える身体運動を明らかにするために,演技内容を比較しやすいクラシックバレエを対象として,表現の安定と基礎的身体運動(プリエ)の関わりについて三次元動作分析を用いて検討した。その結果,身体表現の安定と基礎的身体運動であるプリエとの関わりは以下の通りであった。動きの始まりであるプレパラシオンの動きで,重心が軸足のプリエと同期して下がり,重心が膝の伸展動作よりもわずかに早く上昇し,膝の伸展と共にバットマン・ア・ラ・スゴンドの動きの完了点まで一気に引き上げられる。バットマン・ア・ラ・スゴンドの動きの完了点から,軸足と対立関係にある腕がわずかに早く引き下げられ,踵は,重心が下がると同期して床に接地する。以上のように,身体表現を安定に導くプリエという身体運動は動きと動きを連結させる要であり,瞬間に身体に安定を獲得させると同時に,演技者が生きている身体の上にあり続けることを支える動きであると考える。The purpose of this study is to clarify what kind of movement makes up stable body expression in dance, based on my previous studies. To this end, I analyzed the relation between the stability of body expression and the basic movement---plié--- in classic ballet with Frame DIAS.The result was the following. The center of the body goes down in synchronization with the plié of the pivot leg from the point of préparation, then begins to rise a little earlier than the knee, and rises up at once with leg's extension to the point of completion of battements à la seconde. The opposite arm to the pivot leg goes down a little earlier than that point, and the heel lands as the center of the body goes back down.In conclusion, plié is a key movement to link a series of movements. It gives stability to body expression, and also keeps the performer's body alive.
論文 | ランダム
- Fundamental Study of Hydrosparkforming : The Bubble Motions and the Secondary Pressure Wave, II
- 進化する都市計画 (特集 都市の再生)
- Fundamental Study of Hydrosparkforming (The Bubble Motions and the Secondary Pressure Wave, I)
- 発達障害とそのアセスメント・介入について (発達障害児への心理的援助について--千里臨床心理研究会ワークショップ)
- グルカゴンの臨床応用に関する基礎的検討-2-下垂体副腎皮質系への投与量,投与法別効果 (グルカゴンの生理と臨床--最近の進歩)