ドイツにおける前期中等教育段階の物理教育の変遷 : 旧東ドイツ地区・ザクセン邦ミッテルシューレ物理と東ドイツオーベルシューレ(第5~10学年)物理との比較考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ドイツ・ザクセン邦ミッテルシューレと東ドイツオーベルシューレとに焦点を当て,いわば学校教育法,学習指導要領などの比較考察から, ドイツにおける前期中等教育段階の物理教育の変遷を明らかにしてきた。ほぼ20年間の隔たりを有しているこの新旧物理は,通算呼称で第6~10学年の5年間になされることで変化はなかったが,週授業時間数合計で13から10時数へと大きく減少している。社会主義の優位性・正統性などの主張を念頭におかなくなり,選択分野や拘束性のない指示欄などを設け,生徒の興味関心・教師の自由裁量を考慮・許容することになり,力学と電気学分野の減少率・数が大きく,静力学,単純機械.静電場,半導体など古典的な内容や工学的な内容が扱われなくなった。イデオロギーの変化や科学技術の発展からの影響に加えて,第10学年に教科として特設されていた天文がなくなり,物理教育の概念・構造に変化をもたらしている。
論文 | ランダム
- アトピー性皮膚炎治療問題委員会(II)・活動報告2004
- S11 強皮症・線維化のメカニズムとその治療(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 63) アミオダロンが有効であった非持続性心室性頻拍を伴う虚血性心不全の一例
- 8 アトピー性皮膚炎の外用療法の理論と実際
- 生後まもなく発症, 成人になり発見された, 急性化膿性甲状腺炎を繰り返していたと思われる1症例