働く中年女性の肥満改善を目的とした低GI食を用いた食事指導の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
グリセミックインデックス(GI)はブドウ糖を摂取し,その時点から2時間までの血糖上昇曲線下面積を100として,ブドウ糖と同糖質量の食品を摂取し,面積を比べ数値化した指数である.低GI 食は,2型糖尿病患者の血糖コントロールに有効であるとの報告を始め,肥満や血中中性脂肪値,HDL コレステロール値との関連も報告されている.本研究は,働く中年女性の肥満改善とQOL の向上を目的として,福井県在住で体脂肪率30%以上の中年肥満女性9名(平均年齢39.9±5.5歳,平均体脂肪率36.1±4.0%)に対して,低GI食を中心とした食事指導および,運動指導を実施し,体組成に及ぼす効果を検討した.その結果,介入終了日のBMI,体脂肪率および,ウエスト周囲長は介入開始日と比較して,有意な減少が認められたが,骨格筋率は有意な増加が認められた.一方,エネルギー摂取量は介入開始日と介入終了日を比較して,有意な差は認められなかった.また,期間中に低GI 食を取り入れた日数と体脂肪変化率との相関分析を行ったところ,負の相関が認められた.以上をうけて,低GI 食を用いた食事指導は,働く肥満女性の肥満改善に効果があることが示唆された.
論文 | ランダム
- 心筋症患者における自律神経機能についての検討
- 特徴的心電図所見を呈した偶発的低体温症の1例
- 運動時の血行動態の変化に及ぼす喫煙の影響
- バイナリー2次計画問題における遺伝的局所探索法での突然変異の効果
- D-1-7 k-opt局所探索法による遺伝的局所探索法の効果(D-1. コンピュテーション, 情報・システム1)