書評論文 小泉内閣後の日本政治を考える--飯尾潤『日本の統治構造』中公新書(2007)を手がかりにして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
飯尾はその著書『日本の統治構造』において、日本の議院内閣制の歪みを正し、政治システムを本来の意味での議院内閣制にすべきだと主張する。特に、総選挙で有権者が政党、政策、首相候補を三点セットで選択できる政治体制を作ることを重視する。また、90年代以降の政治改革が進行し、それは小泉内閣のもとで一定の成果を生み、日本の政治は望ましい方向に向かっているとの見解を示す。しかし、小泉内閣後を見てみれば、齟齬を生み出しているケースが多々ある。そこで、本稿は、概要を評者の視点で要約した後、小泉内閣後の日本政治について、有権者の三つの選択(マニフェスト、政党、首相)、有権者自身の動向、及び参議院から多面的な考察を加え、現実は飯尾の理想像から遠ざかっていることを明らかにした。また、観点が相違する大山礼子著『日本の国会--審議する国会へ』を紹介し、両者の議論を比較検討した。
論文 | ランダム
- ニューカッスル病ウイルスの分子疫学
- 授業の中で捉える学習者の動機づけ : 認知的評価のプロセスの検証
- Exploring learners' thoughts and attributes affecting learning strategy use
- 23S3A-01-1 Accelerate and Improve the Safety Evaluation under Drug Discovery Process.
- SULFOCONJUGATION OF ALICYCLIC AND ALKYL AMINES