「グリーン・エネルギープロジェクトin高知」推進のシナリオ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、高知県における豊富な森林資源を背景に、火力発電、排熱利用、および固形燃料生産を複合した木質バイオマス・エネルギープラントの提案を行う。このプラントは、燃料造林の考え方に基づき木質バイオマスを火力発電に用い、余熱をフル活用し、さらに重油を代替するペレット燃料を製造するもので、アグロフォレストリーによる林床の有効活用や、電力・余熱とペレット燃料によるハウス園芸の植物工場的な高度化など、高知県の一次産業の構造改善にもつながる。環境的価値も含む総合的な経済合理性という観点から、木質バイオマスが再生可能エネルギーの主力となり得ることを示す。そして、高知工科大学の電気・熱需要をこのエネルギープラントによってまかない、さらに太陽光・小水力発電なども加えて100%の再生エネルギー自給を目指すことを提起する。
論文 | ランダム
- 上海の租界と在華紡の地図 (特集 変貌する都市・上海)
- 7133 漢口日本租界における都市形成とその変遷 : ドイツ租界との比較をもとに(都心および歴史地区のまちづくり,オーガナイズドセッション,都市計画)
- C-4 直腸癌に対する超低位前方切除術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 認知症患者への適用 (サイコドラマの現在) -- (サイコドラマ対象の現在)
- 瀬戸内海大型水理模型における流れパタ-ンの画像解析