発達の研究と社会的合意のあいだで--発達研究者はいかにして「養育性の教育」を語るか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【要旨】本論では,陳(2011)の問題提起に応答するかたちで,養育性の教育に関するいくつかの論点抽出を試みた。第1に,現代日本が養育性不在の社会であるのか,それとも養育性不全の社会であるのか,その見立てによって取り得る教育的関与の方図が異なることを示唆した。第2に,本論では基本的に養育性不全の立場をとり,その主要な要因としての「乳児へのアクセシビリティ」を抽出した。ヒト乳児は系統発生的にも個体発生的にも,長期にわたる資源投資が不可欠な集団型子育てを必要としており,その基盤として家族を中心としつつも社会成員からの乳児へのアクセシビリティが担保される社会システムが求められる。第3に,児童期から青年期にかけての役割転換の困難性について指摘し,学校教育におけるいくつかのエピソードや実践例,学習指導要領の改訂に伴う今後の展望について論じた。
論文 | ランダム
- アメリカ「投資銀行業」の発展過程--V.P.カローソ「アメリカにおける投資銀行業」の意義と問題点について (アメリカの金融機関と証券市場)
- The Oil Follies of 1970〜1980--How the Petroleum Industry Stole the Show/Robert Sherrill(1983)
- Interest Groups and the Bureaucracy--The Politics of Energy/John E.Chubb(1983)
- アンケート調査に基づく物流関連企業の行動メカニズムの把握
- 臨海副都心の交通計画