科学的管理法による統制権の分離・掌握の過程と職業別労働組合の対応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フレデリック W.テイラーにより創案された「科学的管理法」は、アダム・スミス、チャールズ・バベッジ以来の分業論の系譜を継承する位置にあると考えられている。しかし、テイラーは分業について詳細に自説を展開しているわけではない。したがって、本論では先ず、科学的管理法を分業の観点からテイラーの著作を中心に検討する事が課題となる。スミス以来、分業は労働の生産力を増大するがゆえに一定の正当性をともない社会に受容されてきた。しかし、分業は潜在的に否定的側面をともなっている。科学的管理法のもとでは、分業にともなう否定的側面は顕在化し、労働の貧困化が進展することになる。科学的管理法に対して労働組合はどのような対応をしたのであろうか。次に、統制権の分離・掌握と反対運動の争点との関連を中心に検討することが課題となる。Scientific Management that Frederic Winslow Taylor designed was in the position of genealogy to Adam Smith and Charles Babbage's theory of Division of Labor. However, Taylor did not put his own view in detail on Division of Labor. Therefore, examining Scientific Management from the viewpoint of Division of Labor in the main discourse of his writings becomes the research topic in the first place. The Division of Labor has been perceived by the society with constant validity because it has increased the productive powers of labor since Adam Smith's period. But it has potential negative impacts. Under Scientific Management when Division of Labor actualized, it was associated with poor labor progress. In this manner, what will be the responses of labor union to Scientific Management? Thus, Taylor's issue of separation of control from the labor and the protest campaign need to be investigated further.
論文 | ランダム
- 高導電性リ-ドフレ-ム材KLF116-Tの特性について (〔日本伸銅協会伸銅技術研究会〕第25回講演集)
- ピン・グリッド・アレイICパッケ-ジ用銅合金線材の特性 (〔日本伸銅協会伸銅技術研究会〕第24回講演集)
- 国際協力情報 ブルガリアのヨーグルト事情
- 田中正弘氏著『近代日本と幕末外交文書編纂の研究』
- Enzymatic development of the human fetus;LDH/-aldolase ratio in developing human fetus