経験的グリーン関数法を用いた震源のモデル化と地盤の非線形性を考慮した地震動評価--2005年福岡県西方沖の地震と2007年能登半島地震への適用
スポンサーリンク
概要
著者
-
入倉 孝次郎
愛知工業大学
-
池田 隆明
飛鳥建設技術研究所
-
入倉 孝次郎
愛知工業大学地域防災研究センター
-
Irikura K
Kyoto Univ.
-
Irikura Kojiro
Disater Prevertion Research Institute Kyoto University
-
Irikura Kojiro
Desaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
Irikura Kojiro
Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
Irikura Kojiro
Kyoto University
-
Irikura Kojiro
Kamchatka Experimental And Methodological Seismological Department Gs Ras
-
釜江 克宏
京都大学原子炉実験所
-
池田 隆明
飛島建設技術研究所
-
Irikura Kojiro
Dpri Kyoto-univ.
-
Irikura Kojiro
Disaster Prevention Research Center Aichi Institute Of Technology
-
Irikura Kojiro
Dpri Kyoto University
-
池田 隆明
飛島建設株式会社技術研究所
関連論文
- 2003年5月26日に宮城県沖で発生したスラブ内地震の震源モデルと強震動シミュレーション
- Source characteristics of shallow intraslab earthquakes derived from strong-motion simulations
- 21209 巨大地震時における長周期構造物の被害予測 : (その2)想定南海地震に対する大阪平野S造超高層建物の地震危険度マップ(強震動予測・設計用地震動(5),構造II)
- 21208 巨大地震時における長周期構造物の被害予測 : (その1)想定南海地震時の長周期地震動予測(強震動予測・設計用地震動(5),構造II)
- 将来の大地震による強震動を予測するためのレシピ
- 特別講演 強震動予測レシピ--大地震による強震動の予測手法
- 科学者倫理の確立に向けて声明表出に際しての会長談話, 声明「科学者の行動規範について」
- 海外における自然災害に対する復旧・復興支援活動
- 21069 2005年福岡県西方沖の地震(Mj7.0)の震源のモデル化と強震動シミュレーション(地震動(5),構造II)
- 21068 2004年新潟県中越地震(Mj6.8)の震源のモデル化と強震動シミュレーション(地震動(5),構造II)
- 21259 強震動予測のレシピを用いた2003年7月26日宮城県北部の地震(Mj6.2)の強震動シミュレーション(地震動(2),構造II)
- 21077 経験的グリーン関数法の合成結果に及ぼす経験的グリーン関数の影響(強震動予測,構造II)
- 経験的グリーン関数法を用いた2000年鳥取県西部地震の震源のモデル化と強震動シミュレーション
- 21069 ハイブリッド法による強震動シミュレーション : 2000 年鳥取県西部地震
- 異なる2つ地盤における液状化アレー観測と記録の分析
- 21073 経験的グリーン関数法による2000年鳥取県西部地震における震源のモデル化と強震動シミュレーション(鳥取県西部地震,構造II)
- 2016 経験的グリーン関数法を用いた2000年10月6日鳥取県西部地震の震源のモデル化と強震動シミュレーション(構造)
- 21080 1923年関東地震における東京都心部での地震動評価
- 港湾 二次元有効応力解析によるケーソン式護岸の残留変形におよぼす地盤改良効果の検討
- 20406 液状化を考慮した等価線形解析による埋立地盤における液状化時の挙動の評価
- 二次元有効応力解析法によるケーソン式岸壁の地震応答解析
- 1995年兵庫県南部地震における軟弱地盤上のRC超高煙突の非線形挙動
- 20292 二次元有効応力解析による護岸近傍地盤の側方流動変形量の検討
- 20284 兵庫県南部地震により被災した埋立地盤に建つ鋼管杭基礎の地震時挙動に関する検討
- 21181 超高RC煙突の兵庫県南部地震に対する設計モデルの検証 : その3 加速度応答時刻歴に関する考察
- 21180 超高RC煙突の兵庫県南部地震に対する設計モデルの検証 : その2 伝達関数に関する考察
- 21179 超高RC煙突の兵庫県南部地震に対する設計モデルの検証 : その1 地震記録の特徴と煙突の安全性
- 内陸地殻内の長大断層で発生する地震に関するスケーリング則
- 平成15年度 京都大学防災研究所公開講座(第14回) 防災情報の作成と伝達--社会が求める防災知識とは何か? パネルディスカッション--社会が求める防災知識とは何か?〔含 質疑応答〕
- 兵庫県南部地震の震源モデルの再検討
- EURO-SEISTEST(Volvi, Greece)におけるアレー微動観測によるS波速度構造調査
- 21021 3次元有限差分法による濃尾平野の地震動シミュレーション(地震動シミュレーション(2),構造II)
- 21283 超高層建築物の固有周期における常時微動測定と設計値との差分に関する研究(常時微動,構造II)
- 21078 高層住宅の固有周期における常時微動測定と設計値との差分に関する研究(応答特性:微動・地震観測,構造II)
- 21299 常時微動による高層住宅振動測定結果に関する研究(微動測定,構造II)
- 21148 四川地震における建築被害と強震動の関係(地震被害・震害評価(3),構造II)
- 21080 短い活断層を形成する動力学的断層パラメータの推定(震源・伝播特性(1),構造II)
- 強震時における解放基盤面の地震動の推定--2007年新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所の地下構造モデルの同定と解放基盤の地震動
- 時間領域における経験的地盤増幅特性評価手法の開発
- "揺れ"を予測する--活断層情報を地震防災に活かす (特集 活断層とは何か--問い直される)
- 第36回技術予測シンポジウム講演録 日本列島の地震動の最新研究と構造物に与える影響--早期に対応すべき原子力施設の耐震安全性の課題
- 新潟県中越沖地震から学ぶ原子力発電所の耐震安全性の課題--基準地震動評価のために考慮すべきこと (ミニ特集 新潟県中越沖地震と原子力発電所)
- 地震国日本の原発耐震設計--中越沖地震の教訓をどう生かす (特集 注目度増す耐震設計)
- 薄層法を用いた理論地震動の計算精度向上とその検証,永野正行,渡辺哲史(評論)
- レシピ」による大地震の強震動予測
- 原子力発電所の耐震設計のための基準地震動 (特集 原子力発電所の耐震設計)
- 災害要因となる自然現象の解明と予測--地震災害軽減のための予測研究を例として (特集 自然災害軽減に向けパラダイムの変換を)
- 21081 理論的,半経験的地震動評価手法を用いた想定南海地震・想定東南海地震時の強震動予測(強震動予測,構造II)
- 21061 経験的震源モデルによる1948年福井地震の強震動の再現
- 1948年福井地震の強震動-ハイブリッド法による広周期帯域強震動の再現-
- 強震動予測の必要性 (特集 強震動予測)
- 総論:巨大地震による長周期地震動--予測と今後の対応策 (総特集 巨大地震による長周期地震動--予測と今後の対応策)
- 「レシピ」による大地震の揺れの予測 (特集 地震大国日本)
- 地表断層と潜在断層の地震動と断層破壊 (総特集 地震予知--予測科学の最前線と社会への適用) -- (2部 内陸地震発生予測の学問的課題--活断層評価のあり方)
- 台湾集集地震で被災した集鹿大橋(PC斜張橋)の詳細分析
- 迫り来る巨大地震に備える 迫り来る東南海・南海地震に備えるための強震動の予測 最新の知見とその問題点
- FOREWORD
- 地震災害軽減研究のための新たな取り組み (特集:防災の科学)
- 黄檗断層の地下構造調査
- シナリオ地震の強震動予測(地震災害を考える-予測対策-)
- 地震から身を守るアドバイス (地震を考える)
- 1999年3月16日に滋賀県北西部で発生した地震(M_4.9)の破壊様式
- Rupture Dynamics: Effects of Strength Excess and Critical Slip on the Radiated Energy of Near Field Ground Motion
- 21177 超高RC煙突の地震観測による弱〜強震動下の挙動特性 : その2 地盤の固有震動数と非線形特性の考察
- 21176 超高RC煙突の地震観測による弱〜強震動下の挙動特性 : その1 分析の方針と最大加速度の伝達特性
- 2245 中層S造建築物の地震時の挙動特性
- 8 中層S造建築物の地震観測と地震時の挙動特性(構造)
- 2239 地盤の非線形性が高層建築物の地震時応答に及ぼす影響 : その2 地盤の地震時応答評価における非線形全応力解析と非線形有効応力解析
- 2238 地盤の非線形性が高層建築物の地震時応答に及ぼす影響 : その1 地盤の地震時応答評価における等価線形解析と非線形全応力解析
- 14 東京湾臨海埋立地における地盤の液状化解析(構造)
- Advanced Techniques for Evaluating Vulnerability of Urban Infrastructure by Integrating Multiple Evaluation Indexes
- Meyer-Yamadaのウェーブレットを利用した非定常地盤増幅特性の経験的評価
- 耐震設計審査指針とバックチェック (特集 原子力発電所における耐震とは何か)
- 21365 KiK-net地中強震計設置地点の地盤増幅率の推定(地盤震動(1),構造II)
- 21014 超高層建築物の固有周期における常時微動測定と設計値との差分に関する研究(建物の微動,構造II)
- 21512 四川地震被害地における建物の応答 : 常時微動観測による建物応答パラメーターの抽出(地震被害(1),構造II)
- Differences in ground motion and fault rupture process between the surface and buried rupture earthquakes
- Rupture process by waveform inversion using simulated annealing and simulation of broadband ground motions
- 経験的グリーン関数法を用いた震源のモデル化と地盤の非線形性を考慮した地震動評価--2005年福岡県西方沖の地震と2007年能登半島地震への適用
- 耐震設計審査指針とバックチェック
- 原子力発電所における耐震とは何か
- 強震動予測のための高域遮断フィルターに関する研究(その2) : −2005 年福岡県西方沖地震の観測記録に基づく検討−
- 功績者賞の受賞コメント(平成16年度 文部科学大臣賞受賞)
- 7章 強震動研究の到達点および今後の展望 (総特集 最近の強震動予測研究--どこまで予測可能となったのか?)
- 予測のための震源のモデル化 (総特集 最近の強震動予測研究--どこまで予測可能となったのか?) -- (2章 強震動予測における震源の取り扱い)
- Source model of the 2007 Noto-Hanto earthquake (M_w 6.7) for estimating broad-band strong ground motion
- 奥西一夫・亀田弘行両教授の御退官によせて
- 阪神・淡路大震災をおこしたものは何であったのか (特集 阪神・淡路大震災--5年目の教訓)
- 今本博健・島田充彦両教授の御退官によせて
- 東北地方太平洋沖地震に学ぶ 超巨大海溝型地震の特徴と今後の地震対策 (特集 東日本大震災 次なる地震への備え)
- 巨大災害の軽減と災害につよいまちづくりに我々はどう取り組むべきか? (特集 東日本大震災を教訓とした巨大災害軽減と持続的社会実現への道)
- 海溝型巨大地震における強震動パルスの生成とその生成域のスケーリング
- 21052 横ずれ内陸地震の断層パラメータの相似則の変化を考慮した長大断層のアスペリティモデルの設定方法(その3) : 動力学的断層破壊シミュレーションによる平均動的応力降下量算定式の推定(震源・伝播特性(1),構造II)
- 常時微動を用いた被災建物の層間せん断波速度の測定
- 地盤工学会論文賞(英文部門)を受賞して(2)(学会の動き)
- 20238 2012年3月14日の千葉県東方沖の地震による液状化(地震被害と耐震診断,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21010 常時微動観測により東北地方太平洋沖地震における被災集合住宅のせん断波伝播速度の測定(2011年東日本大震災:構造被害,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21555 高層建築物の共振固有周期に関する基礎的研究(振動計測(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2207 台湾集集地震で被災した石園橋の損傷要因分析(耐震一般)
- 21330 建築物における固有周期とせん断波速度に関する研究(建物常時微動(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)