「スポーツ」の二つの構造について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論は私たちの生活の中で「スポーツ」と呼ばれている社会的実践について,そこには二種類の異なる構造を持つ実践が存在していることを明らかにする。従来の議論ではこれらの実践がどのような諸要素によって構成されているのかを見落としていると考える。これらの実践の構造が正確に記述されることによって,従来の「スポーツ」を扱った言説が不十分な主張をしていることが理解されることになる。以下が本論の流れである。第一章では,「スポーツ」の構造論的考察のために必要な概念について述べる。第一節では本論における「スポーツ」という概念の用い方について説明する。第二節,第三節,第四節では,第一節で定義された意味での「スポーツ」を共通して構成している基本的要素として,「遊び」「イデオロギー」「参加者」が挙げられることについて述べる。これらはどれも「スポーツ」の構造を明らかにする上では不可欠な要素なのである。第二章,第三章では,「スポーツ」を構成している基本的要素の間での関係性について検討する。これらの諸要素が相互に働きかけあうことによって,そこに「スポーツ」独自の構造が現出している。第二章では,このうち「イデオロギー」の諸機能について,第三章では,「参加者」の機能について述べる。第四章では,特定の「支配的なイデオロギー」が「イデオロギー」の機能を働かせなくなることで現出する「特定のイデオロギーが支配的ではない構造」について検討する。
論文 | ランダム
- プロが知っている基本知識 品質や寿命,信頼性にかかわる技術や業界の構図を把握する 賢いディスプレイ・ユーザーになるための知識と知恵 (NEプラス ディスプレイを使いこなす実践技術を身に付ける)
- 国際化する液晶産業と日本の役割
- ジャイアントマイクロエレクトロニクスの歴史と動向
- 液晶ディスプレイの将来動向(画像変換装置特集)
- 最近の液晶表示技術