家庭用マナ板に関する実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
家庭用マナ板は使用頻度の高い調理器具であるが、マナ板に関する調理科学的な研究報告は少ない。本稿は、一般家庭で使用されているマナ板の実態調査に基づき、家庭用マナ板を選定するさいの要素などについて、調理科学的視点より述べるものである。調査(質問)項目は、マナ板の所有数(日常的に使用されているものに限定した)、長さ・幅・厚さ等のサイズ、材質に関する内容とした。マナ板のサイズについては、調査対象者が使っているマナ板の長さ・幅・厚さを実際に測定し、実測値をアンケート用紙に記入した。結果の分析では、項目ごとに一人暮らし群と家族同居群を比較した。今回、実測したマナ板数は延べ185枚である。マナ板の所有数は、両群とも1 枚と回答した者が最も多かったが、複数枚を使用している者もあった。
論文 | ランダム
- 骨格筋の発生学 I.
- The Life Process The Science of Biology Series: 2, J.A.V. Butler, F.R.S. George Allen and Unwin, Ltd., 1970, \3,240
- 腦下垂體及びパラベンゾキノンの誘導効果
- 私は動物園の飼育係--動物と人間のコミュニケーション (コミュニケーションはなぜできぬ(特集))
- まちの保健室を拠点とした「血糖が気になる方への看護相談」