Attaboy--映画Gran Torino(2008)の人間学(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アメリカ映画 Gran Torino(邦題「グラン・トリノ」)は、ハリウッド屈指のフィルムメーカー Clint Eastwood の監督・主演にかかる2008年度作品、翌2009年初頭に全米公開されるや大きな話題を呼んで映画ファンの評価も上々、国内の興行成績でも予想外の高収益を挙げた。朝鮮戦争で勲功を立てた元英雄で、フォード社の熟練機械工として勤め上げ、現在は悠々自適の生活をおくる老人ウォルト・コワルスキとラオス系移民(モン族)の少年タオとのこころの交流を、人間の誇り、父性、老いと死、暴力と贖罪といったテーマを軸に、悠揚迫らぬリアリズムの手法で描いた作品である。本稿は言語文化論の立場から、脚本家 Nick Schenk によるスクリーンプレイを通して、Eastwood 独自の語りの世界を読み解く試論である。
論文 | ランダム
- 症例 術前に褐色細胞腫を否定できなかった後腹膜神経鞘腫の2例
- セキュリティ対談/情報社会と企業犯罪--山田英雄+野田幸雄
- トノスタン錠による臨床実験
- 子どもの目が輝く・いきいき保健学習 保健学習と保健指導をつなぐ「すこやかテーマ学習」2年生「自分を守ろう」
- 子どもの目が輝く・いきいき保健学習 保健学習と保健指導をつなぐ「すこやかテーマ学習」1年生「自分でしよう」