スイス-ドイツ語圏ベルン邦-の前期中等教育段階における科学教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スイス―ドイツ語圏ベルン邦―の前期中等教育段階における科学教育の現状を,いわば学校教育法,同施行規則,学習指導要領などから,初等教育段階との対比に注目し,明らかにした。科学教育はともに筆頭教科である自然―人間―共同社会の中の科目理科で行われている。初等教育段階とは違って,前期中等教育段階では教科内に総合をも設定し,テーマと科目や総合との対応,また,科目毎の授業時間数,総合と裁量の為に使われるべき授業時間の割合を示している。前期中等教育段階の科学教育における目標は,初等科学教育と比べると,認識と知識の習得が重要になってきており,広がりと深化を示している。内容の関連性への配慮要請,拘束性は,前期中等教育段階の科学教育の方が大きく,弱い。また,内容の連続性は,両段階で共通の唯一のテーマでさえ,考慮されているとはいい難く,教員に託されていることは大きいといえる。
論文 | ランダム
- C-3-29 高出力対応PLC型ポンプコンバイナの開発
- 2p-L-11 レーザー光によるKIの光伝導
- 市民に親しまれる臭わない処理場を目指して (特別企画 下水・し尿処理施設等における悪臭・脱臭対策)
- 早産と絨毛膜羊膜炎 (特集 早産とその対策)
- 子宮内反の処置と対応 (今月の臨床 安全な産科手術・処置をめざして) -- (分娩後の手術・処置における安全対策)