奈良大学研究助成概要報告 中国古代における石刻流行の社会的背景
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
後漢後半期における石刻流行の意義を明らかにするためには、刻石の目的を明確にする必要がある。刻石は、顕彰や記録(証拠)などを目的としていると思われるが、そのうちにも、単純な顕彰から、顕彰という形を通して、国家や個人やグループが、何らかのメッセージや主張を表明することを意図したものまで、さまざまである。刻石流行の背後には、刻石が歓迎されるような政治・思想・人的結合関係・書写材料・文化(文学・史学) など各方面における状況があった。これらは相互に関連しあっており、従って刻石流行の原因及びその背景は単純ではないけれども、あるきっかけが与えられることで、万端に整えられていた準備の上に一気に開花した現象だと思われる。そうした刻石流行を現出させた社会の本質に迫るべく、今回は顕彰という側面にしぼって考察したい。
- 奈良大学総合研究所の論文
奈良大学総合研究所 | 論文
- 資料 Rによる基礎統計分析
- 奈良大学研究助成概要報告 奈良県下高校生の生涯発達意識に関する実証的研究--大学進学意識を中心として
- 相互独立的-相互協調的自己観尺度に就いて
- 奈良大学研究助成概要報告 企業の成長初期段階におけるマネジメントに関する研究
- 全国紙地方版の見出目録のデータベースに関する一考察--近代地域史研究における有効性と課題