奈良大学研究助成概要報告 中国古代出土文字資料の基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、中国古代の出土文字資料について網羅的に収集・整理し、それらを歴史研究に活用する際の問題点を抽出し、展望を示すことを目的とした。今回対象とした出土文字資料とは簡順と石刻であるが、それは以下のような理由による。まず簡順は、近年における質量両面での飛躍的というか驚異的増加がその理由である。どこでどんな内容のものがどれくらい出ているのか、そうした現状を正確に把握するだけでも少なからぬ労力が必要となっている。そうした基礎的情報をまとめて紹介したものも出始めてはいるが、出土物は自分の目で写真(できれば実物)を確認し、報告書を読まねば実感はつかめない。何万点にものぼる簡憤資料群ともなれば、その基礎的分析だけでもかなりの時間を要することになる。雲夢秦簡の出現で法制史研究が大きく進展し、上海楚簡の出現で思想史の書き換えが進行中であるように、簡順ぬきには中国古代史研究のフロンティアは語れない現在、その網羅的把握は必須である。一方石刻は、特に中国において、長い石刻研究の伝統に立脚しつつ、墓葬研究や儀礼研究の成果、さらに諸外国との比較など、新たな視点を取り入れた研究が進展しているように思われる。それは画像石(傳)研究においても同様である。大部で網羅的な資料集が出版されたり図版が復刊されているのも、必ずしも純粋学術的要請による現象とはいえないにしても、そうした研究動向と無関係ではないだろう。しかし、そうした新たな研究においても、モノをもっている利点は十分に生かされていないように思われる。文字資料として以前に、木や竹と同様、石をモノとしてとらえた、新たなアプローチを試みたいと考えている。
- 奈良大学総合研究所の論文
奈良大学総合研究所 | 論文
- 資料 Rによる基礎統計分析
- 奈良大学研究助成概要報告 奈良県下高校生の生涯発達意識に関する実証的研究--大学進学意識を中心として
- 相互独立的-相互協調的自己観尺度に就いて
- 奈良大学研究助成概要報告 企業の成長初期段階におけるマネジメントに関する研究
- 全国紙地方版の見出目録のデータベースに関する一考察--近代地域史研究における有効性と課題