知的財産権 侵害訴訟 引用発明の組合せによる特許発明の進歩性検討に際して、引用発明を組み合わせる目的が特許発明と同一の課題の解決を直接の目的とするものでなかったとしても、結果的に特許発明と同一の構成が導かれ、その構成が、特許発明が課題とした点の解決に効果を奏することが当業者に予測可能である限り、当業者にとってそれらの公知技術の組合せにより特許発明に想到することは容易である、と述べて特許発明の進歩性を否定した事例(知財高裁平成18.10.4判決) (判例解説)
スポンサーリンク
概要
レクシスネクシス・ジャパン | 論文
- 実務解説 債権回収を見据えた取引上の留意点
- Law Firm Interview 優れたクオリティで価格もリーズナブルな企業法務の「総合病院」を目指す 田辺総合法律事務所 弁護士 田辺克彦氏
- 最近の景品表示法をめぐる諸問題--法制面と執行面の動向 (特集 売りたい!に応える広告法務)
- 相続税法における「住所」とは生活の本拠地であるとされた事例(東京地裁平成19.5.23判決) (判例解説) -- (税法--立命館大学税法判例研究会)
- Interview 音楽ビジネスの知財戦略に大きな役割を果たす