高宮眞介氏(日本大学教授) 的確に機能を読み解く開口部のデザイン (注目ディテール) -- (この人に聞く)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京E御茶ノ水にある「日本大学理工学部駿河台校舎1号館」(2002年12月完成)のガラスファサードには、都心型建築の開口部に求められる要素が凝縮されている。 それを象徴するのは「垂れガラス」のスクリーンだ。ファサードを包むLow−E複層ガラスの内側約30cmの位置に、天井から人の背丈ほどの高さまで、一枚のガラスが吊られている。
- 2006-09-18
論文 | ランダム
- PB86 肢体不自由養護学校生のパソコンに対する意識の変化 : 8年間の授業選択生徒に対する意識調査から
- 第11分科会 余暇活動支援--地域への広がりを求めて (特集 第40回〔全国知的障害関係施設職員研究大会〕全国大会) -- (分科会報告)
- 夜間の短時間補光に対する数種野菜の成長反応
- 夜間の短時間補光によるホウレンソウの成長促進--低照度条件下の栽培における適用の可能性
- 補光の光質と時間帯がホウレンソウの生長に及ぼす影響