森のコモンズ・海のコモンズ(2) (特集 黒潮圏の自然と人間の共存・共生(2))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 総合討論
- 北東アジアにおける政策連携の基盤を探る (特集 北東アジアの農と食--日韓中台連携の可能性を探る) -- (農業政策連携の可能性)
- 国民合意に基づく直接支払制度設計のための論点整理
- 鹿児島県与論島におけるサンゴ礁保全と地下水等の富栄養化問題 : さとうきび農業に注目して
- フィリピン・ビコール地方サンミゲル島の海洋保護区(MPA)における漁業者の漁場選択行動の計量経済分析
- バングラデシュ農村における社会関係資本としての信頼形成に果たすマイクロファイナンスの役割
- 総合討論
- フィリピン・ビコール地方サンミゲル島の海洋保護区(MPA)における漁業者の漁場選択行動の計量経済分析
- 食料純輸入国の農政デザイン
- スイスの家畜保護政策の新段階--「エト」概念の成立 (特集 家畜の健康と福祉)
- コモンズ形成の原理と現代的課題 (特集 コモンズの形成と環境問題)
- 共同討論 : 食料純輸入先進国・地域の視点からの検討
- メゾエコノミクス・アプローチの有効性
- バングラデシュ農村における社会関係資本としての信頼形成に果たすマイクロファイナンスの役割
- スイス 自給率向上をめざす国民的合意 (フードセキュリティ--世界の食料安全保障政策はいま) -- (主要国の食料安全保障政策)
- Features and efficiency of direct payment in Japan
- スイスにおける家畜保護の動向 : エト助成金 (Ethobeitrage) を中心に
- 条件不利地域農業の課題と振興方策
- 環境直接支払いへの取り組み(4)3報告論文へのコメントと総括
- 日韓台における直接支払制度の動向と特徴 (特集 WTOと東アジアの農業戦略) -- (第2部 東アジア共通農業政策の可能性を探る)
- 森のコモンズ・海のコモンズ(2) (特集 黒潮圏の自然と人間の共存・共生(2))
- 森のコモンズ・海のコモンズ(1) (特集 黒潮圏の自然と人間の共存・共生(1))
- 高知県柏島の「サンゴの海」のレクリエーション便益の評価 : 仮想状況行動法 (Contingent Behavior) とCVMの融合手法の提案と検討
- サンゴの海の生物多様性の経済評価 : 高知県柏島の海を事例として
- 郵送アンケートによる二段階二肢選択CVMのバイアス問題 : 初期回答効果と先読みバイアスの検討
- 水系に対する汚染物質流入量削減のCVMによる経済評価 : 水質保全対策事業を事例として
- 郵送調査による二肢選択CVMの提示額バイアスと集計問題
- 農山村における祭りのオプション価値の計測
- 書評・紹介 鈴木福松監修・増見国弘著(2002)『農業技術協力ODA/NGO:実践現場からのアプローチ』
- 迫られる多面的機能論の再検討 (急浮上するTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)で日本農業はどうなる?) -- (日本農業・農村の行く末を考える)
- 食料・農業に関する北東アジア連携の基盤とは何か
- フィリピン・ビコール地方サンミゲル島の海洋保護区 (MPA) の経済評価 : 労働意思量 (WTW) と支払意思額 (WTP) の比較
- 国民合意に基づく制度設計のための論点整理
- 直接支払制度をいかに設計すべきか? : 国民合意の視点から
- 地域社会による生態リスク管理と農業環境政策 : 鹿児島県与論島のさとうきび農業とサンゴ礁保全
- フィリピン・カラモアン地域における沿岸環境の価値評価 : 持続可能なエコツーリズムと沿岸資源管理のための利用料金システム
- コモンズとしての海洋保護区とその持続可能性 : フィリピン・ビコール地方タバコ市サンミゲル島の事例から
- 食料・農業に関する北東アジア連携の基盤とは何か
- 何に対する支払いなのか : 理論的整理 (特集 何を護るのか? 直接支払制度 : 自給力、担い手、資源、環境……)
- コモンズとしての二次草地管理
- コモンズ形成の原理と現代的課題 (特集 コモンズの形成と環境問題)
- 国民合意に基づく直接支払制度設計のための論点整理