循環器の新しい話題 TOPIC ICD
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
心臓突然死の予知と予防法のガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
-
ダイジェスト版 : 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン
-
臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
-
臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
-
不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会ステートメント
-
心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
-
心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
-
心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)
-
循環器医のための心肺蘇生・心血管救急に関するガイドライン
-
85) 植込み型除細動器移植術後,心嚢気腫を発症した一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
3) 瀰漫性低収縮を認めたisolated left ventricular non-compactionの一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
プロスタサイクリンで改善不良例にシルデナフィルが著効した原発性肺高血圧症の1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
59)生体肺移植を施行し2年を経過した原発性肺高血圧症の1例
-
47)梅毒性大動脈炎による重症大動脈弁逆流(AR)の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
-
18)右房内血栓、回盲部潰瘍を伴ったBehcet病の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
-
58) エポプロステノール持続静注療法の偶発的中断により可逆性左室壁運動低下を認めた肺高血圧症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
植込み型除細動器誤作動の予知 : 過剰感知の原因解析
-
T型Caチャネル遮断薬エホニジピンによる心房電気的リモデリングの抑制
-
心房高頻度刺激による心房筋の電気的および機械的リモデリングの形成過程
-
心房細動持続時間の電気的除細動後ポーズ長に与える影響
-
51) 免疫抑制剤タクロリムスによる拡張型心筋症様病態を合併した骨髄異形成症候群の一例
-
電気的リモデリングが短時間発作性心房細動の再発様式に与える影響ーホルター心電図による検討ー
-
電気的リモデリングを受けた心房筋の細動誘発性に対する迷走神経緊張の関与
-
心房高頻度刺激による心房の電気的リモデリングおよび心房細動誘発性の経時的変化
-
1060 心房筋の電気的リモデリングにおける異方向性伝導特性への影響 : 光計測法による検討
-
1059 犬心房筋における異方向性伝導特性と一方向性ブロック及びその加齢による修飾 : 光計測法による検討
-
0965 心房細動除細動後の器質的リモデリングの回復過程
-
0155 電気的リモデリングをうけた心房筋に対するKチャネル遮断薬の抗心房細動効果の経時的検討 : IKr遮断薬とIKs遮断の比較
-
0152 Verapamil経口投与による電気的リモデリングの抑制
-
電気的リモデリングが短時間発作性心房細動の再発様式に与える影響 : ホルター心電図による検討
-
自動体外式除細動器(AED)検討委員会報告書日本における非医師へのAED導入実施に向けた検討報告(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
-
49)Hypervagal toneにより8秒の心停止を来たしたと考えられる若年男性の一例
-
86) インフルエンザ心筋炎を契機にTorsade de pointes(TdP)をきたしたQT延長症候群の一例
-
採血により誘発された迷走神経緊張状態が関与する特発性心室細動の1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
-
抗不整脈薬 (特集 循環器疾患治療に必要な薬の知識)
-
発熱によりST上昇が顕在化した Brugada 型心電図の3症例
-
85)冠動脈疾患に伴うsinusoidal VTの治療に高K血症の是正が著効を示した2症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
20)敗血症を契機に発症し心尖部収縮が保たれた非定型たこつぼ心筋障害の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
右室流出路狭窄を来した巨大転移性肝細胞癌の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
虚血急性期のT波の増高
-
心筋梗塞急性期のT波の増高について
-
心房細動特異的QOL評価法 (Atrial Fibrillation Quality of Life Questionnaire : AFQLQ) の内的整合性と再現性
-
心房細動特異的QOL評価法(Atrial Fibrillation Quality of Life Questionnaire: AFQLQ)の開発
-
総肺静脈灌流異常症術後の心房粗動に対し, CARTOを用いたカテーテルアブレーションが有用であった一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
心室頻拍の薬物療法 (特集 不整脈のマネージメント--最近の進歩)
-
42) 心室細動(Vf)にて発症し,MOFを合併しながらもPCPS,ステロイドパルス療法により救命し得た劇症型心筋炎の一例
-
53) 主肺動脈拡張により左冠動脈主幹部(LMT)狭窄をきたした,肺高血圧症合併心房中隔欠損症の一例
-
コハク酸シベンゾリン単回経口投与による発作性心房細動停止効果
-
10) 家族性拘束型心筋症の一例
-
カテーテルアブレーションの現状--その適応を考えるうえでの基礎知識 (特集 不整脈) -- (非薬物治療について)
-
座談会 進歩する心房細動治療へのアプローチ (特集 Common Diseaseとしての心房細動の診かた)
-
Panel Discussion : 心房細動のトータルマネジメント
-
TOP鼎談「経営談義」(第14回)院外での突然死にも目を向け自院の職員や患者に救急救命の教育・啓発を
-
不整脈の診かたと治療
-
上室性不整脈に対するI_遮断薬の可能性
-
循環器の新しい話題 TOPIC ICD
-
Beyond AFFIRM, J-RHYTHM and AF-CHF study : エビデンスが語るリズム管理の現状と展望
-
抗不整脈薬療法
-
泌尿器科における退院時病名のICDコーディングについて
-
不整脈について
-
191 急性解離性大動脈瘤患者に対する心大血管リハビリテーション成績とそのアウトカムにかかわる因子の検討(内部障害系理学療法3, 第42回日本理学療法学術大会)
-
抗不整脈薬による催不整脈とBrugada症候群 (特集 心室細動と電気的除細動の最近の進歩)
-
不整脈治療の現況と新しい抗不整脈薬 (特集 循環器領域における薬物療法の最前線)
-
チャネル病としてのBrugada症候群
-
薬物療法の最近の動向(review) : 頻拍性不整脈の治療 : ガイドライン
-
2:1房室伝導を示す発作性上室性頻拍
-
高齢者不整脈の薬物療法 (特集 高齢者薬物療法の実際) -- (内科病態別マネ-ジメント)
-
循環器系不整脈の救急薬物療法
-
心電図モニタ- (ベッドサイドに求められるモニタ-) -- (循環に関するモニタ-)
-
うっ血性心不全患者における発作性心房細動の新しいUpstreamとしての自己抗体
-
拡張型心筋症患者における細胞膜Na-K-ATPaseに対する自己抗体 : 心不全患者における心室性不整脈の自己免疫背景
-
植え込み型除細動器 (特別企画 不整脈)
-
Sicilian Gambit に基づく臨床における抗不整脈薬使用の実際
-
71) Microvascular angina様の臨床経過を示し,急激な虚血性心筋障害をきたした心アミロイドーシスの一例
-
不整脈学研究の進歩(循環器学2008年の進歩)
-
46)洞調律下,遅伝道路の伝導時に胸部不快感を伴った房室二重伝導路の一例
-
RR間隔およびQRS波形が一拍ごとに交代する頻拍症
-
抗不整脈薬 (特集 ERにおける循環器疾患の管理) -- (8 緊急薬品)
-
P810 重症心不全例に対するβ遮断薬治療 : ピモベンダン併用による新たなる試み(第II報)
-
迷走神経刺激心房細動誘発モデルにおけるKチャネル遮断薬nifekalantとazimilideの薬理学的効果の比較
-
心外膜下後中隔副伝導路に対する中心臓静脈からのカテーテルアブレーション
-
心房細動中の心房連続刺激による捕捉可能域の定量評価とそれに対するNaチャネル遮断薬の影響
-
Ca拮抗薬による心房細動の心拍数調整とリモデリング抑制
-
アブレーション4ヵ月後に認めたATPによる左房肺静脈間の一過性伝導再開
-
アブレーション治療はどの不整脈に有用か (特集 不整脈診療の安全路線)
-
多枝冠攣縮により急性左心不全を繰り返した2例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
-
妊娠中De Bakey IIIb型の解離性大動脈瘤を合併したMarfan症候群の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
-
拘束型心筋症類似の血行動態を示した急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
-
心房二次中隔欠損に, 有意な左室梗塞を伴わない右室梗塞を合併し, ショックとなった症例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
-
拡張型心筋症(DCM)と冠動脈疾患左室機能低下例(CMCAD)の心電図学的差異
-
持続心機能モニターによる虚血性心疾患患者の安静座位における, 一過性左室収縮末期容量変動の検討
-
座談会 安全で効果的な不整脈診療とは (特集 不整脈診療の安全路線)
-
非薬物治療の進歩--カテーテルアブレーション (特集 Common Diseaseとしての心房細動の診かた) -- (カラーグラフ 心房細動の新しい診断・治療)
-
心房細動アブレーションの最新治療はどうなっているのか (特集 臨床不整脈up to date)
-
発作性上室性頻拍に伴いCPK上昇を認めた正常冠動脈の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
-
持続心機能モニター(VEST)による睡眠時無呼吸発作中の心機能の検討 : 第1報 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
-
心房細動アブレーションの現状 (特集 心房細動をどう治すか?--コツとポイント)
-
Photosensitization reaction による心筋電気伝導ブロック : イヌを用いた in vivo 運用
-
Up-to-Date Arrhythmia カテーテルアブレーションは心房細動治療に対する第一選択治療となり得るか?
-
T型Caチャネル遮断薬エホニジピンによる心房電気的リモデリングの抑制
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク