Part2 身体性 知能研究の主役に躍り出たロボット (Cover Story Computational Intelligence--コンピュータは脳になれるか)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鉄腕アトムのようなフィクションの世界を除くと,ロボットと言えばまず産業用ロボットを連想したのはそんなに以前のことではない。その印象を大きく変えたのは1996年,二足歩行する姿を見せた本田技研工業の「ASIMO」のプロトタイプ「P2」ではないだろうか。このとき,ヒューマノイド型ロボットの「身体」を作る技術がかつてないほどの水準に達していることが明確に示されたのである。
論文 | ランダム
- 3069) 農家の土間と入口(その1)(計画・設備)
- 304 配膳・後片づけ並びに食事場への到達等の諸行為を通して見た,食事場・炊事場の配置関係 : 群馬県の諸例並びに千葉県富勢村の調査例より(計画・設備)
- 332 更衣・入浴の行為と空間について(計画)
- 16. 長野県開田村(木曽)の住宅
- ウシの哺乳・育成期における模擬闘争発生個体の行動特徴