小丸川発電所上部調整池工事(宮崎)/三次元CADで設計から施工まで (特集 現場から始まる建設革命--将来を読み取るキーワードが独自調査で浮き彫りに) -- (変わり始めた建設現場)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
情報技術(IT)の発達が現場に与えた影響は大きい。例えば,大規模工事の施工管理を効率よく,高い精度で行うことができるようになった。土木分野であまり利用されていなかった三次元CADを施工に生かす事例も登場してきた。小丸川発電所上部調整池工事三次元CADで設計から施工まで 標高約800mの山の上で,掘削量670万m3の大規模な土工事が行われている。
- 2003-11-14
論文 | ランダム
- 桂離宮の鑑賞について : 特に夜間拝観許可の提唱(昭和32年度春季大会研究発表要旨)
- 多摩陵御造営の回顧(昭和31年度秋季研究会研究発表要旨)
- 白金旧朝香官邸の庭園に就て(昭和31年度春季大会研究発表要旨)
- 旧霞関離宮とその庭園 : 特に沿革並びに保存について
- 子宮腺筋症類似の組織学的変化を自然発生するマウス子宮の組織学的検討 : 新しい子宮腺筋症のモデル動物