発達理論に基づく子どもの理解(3)学童期
スポンサーリンク
概要
著者
-
福地 麻貴子
日本赤十字看護大学
-
平野 美幸
神奈川県立こども医療センター
-
岩崎 美和
東京大学医学部附属病院
-
平野 美幸
日本赤十字看護大学大学院
-
岩崎 美和
日本赤十字看護大学
-
平野 美幸
日本赤十字看護大学
関連論文
- 家族参画を進めるためのコミュニケーションスキル (特集 小児看護に必要なコミュニケーションスキル) -- (事例にみる看護の実際)
- 発達理論に基づく子どもの理解(3)学童期
- 家族や医療職者を動かし子どものケアに影響を与えた看護師の技
- 小児看護関連の文献における臨床判断の記述
- 日本における小児看護の研究の動向と課題
- 投稿事例にみる小児看護のケアプロセスとその効果
- 海外文献における子どもに関する研究の検討 : 1998年から2002年6月のNursing Research, Journal of Nursing Scholarship, Research in Nursing & Healthにおける検討
- 「検査・処置を受ける子どもへの説明と納得」に関するケアモデルの実践と評価(その2) : 子どもの力を引き出す関わりと具体的な看護の技術について
- Wong-Bakerのフェイススケールの日本における妥当性と信頼性
- 発達理論に基づく子どもの理解(4・最終回)思春期
- 発達理論に基づく子どもの理解(2)幼児期
- 看護系大学の小児看護学実習受け入れ施設における倫理的配慮
- 看護系大学における小児看護学実習の概要
- 施設における看護系大学小児看護学実習の受け入れ状況
- 看護系大学における小児看護学実習の実態 : 安全対策、教員の負担や困難、実習評価について
- 看護系大学における小児看護学実習の準備と実際
- 小児看護学実習モデル(2)大学と臨床との連携のあり方
- 幼児期の子どもの骨髄移植の選択をする家族にかかわる看護者の思い
- 資料 幼児期の子どもの骨髄移植の選択をする家族にかかわる看護者の思い
- 子どもや家族への効果をもたらした看護師の臨床判断と関わり
- 発達理論に基づく子どもの理解(1)乳児期
- 脳性麻痺の子どもを持つ父親の意識と行動の変容
- 人工呼吸器を装着し, 脳障害のため意識も反応もない子どもへの看護師の関わり : '子どもの声'を聞き分ける
- 乳幼児の「泣き」に対する看護師の意識とケアの変化--2つの小児専門の病棟におけるアクションリサーチ
- 乳幼児の「泣き」に対する看護師の意識とケアの変化 : 2つの小児専門の病棟におけるアクションリサーチ