奈良盆地北部における帯水層の形成機構と地下水の水質組成に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
奈良市を中心とする奈良盆地北部は、古くから多くの人々が居住し、生活の営まれた地域であるが、彼らが生活のために用いられてきた水は、どのように確保されていたか、その実態については必ずしも明らかではない。また、現在でもこの地域の地下水に関するまとまった研究報告例は殆ど無く、全国的な視点からみても研究の空白域であると言える。この研究は、このような状況下に鑑み、浅層・深層を含む地下水について、水文地質学的な方法によって、奈良盆地の形成時における帯水層の生成過程と、地球化学的な方法によって地下水の水質組成の特徴を把握し、奈良盆地北部の地下水の賦存機構を知り、往時の地下水の利用を探るとともに、近年の都市開発等により、現在顕在化しつつある環境汚染等に係わる水質悪化を防止し、将来において望ましい地下水環境を保全するために留意すべき条件や要因について考察する。
- 奈良大学総合研究所の論文
奈良大学総合研究所 | 論文
- 資料 Rによる基礎統計分析
- 奈良大学研究助成概要報告 奈良県下高校生の生涯発達意識に関する実証的研究--大学進学意識を中心として
- 相互独立的-相互協調的自己観尺度に就いて
- 奈良大学研究助成概要報告 企業の成長初期段階におけるマネジメントに関する研究
- 全国紙地方版の見出目録のデータベースに関する一考察--近代地域史研究における有効性と課題