神経難病患者の排泄障害に取り組んで
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
神経難病患者の排泄障害は排泄機能自体の障害に加えて,下肢機能の低下や姿勢保持困難,痴呆や意識障害などが複雑に絡み合っているため,患者の排泄の自立を難しくしている。私達はこのような患者にどのような看護が提供できるのだろうかと考え、排尿・排便障害のクリティカルパスを作成、使用した。クリティカルパスを使用することで看護婦の経験年数に関係なく同じアセスメントができるようになり,今までは看護婦個人個人の力量に任されていたケアがスタッフ間で統一された。また,先をよんだケアの提供という視点から予防策がとれるようになり,排泄障害発症時には早期の対応ができるようになった。
- 信州大学医学部附属病院看護部の論文
信州大学医学部附属病院看護部 | 論文
- 特定機能病院における長期入院患者の実態と看護との関連
- 後頭下開頭術後の離床を妨げる要因の分析--その他の開頭術との比較
- スキンケアチーム活動の評価と今後の課題
- 上顎全摘出・眼球摘出による顔面欠損を来した患者との関わり
- 手術室看護婦(士)の燃え付き現象と職場環境要因の検討--バーンアウトスケールと職場環境係数の調査から