下関市立しものせき水族館「海響館」(山口県)生物のような非対称シェルの大屋根
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近はやりのガラスとカーテンウオールの無機質なデザインでは,子どもたちが施設に関心を持ちにくい。ここは市民利用を重視した水族館なので,地元の子どもたちが愛着を持ちやすい生き物のような空間をつくりたかった」。設計の中心になった日本設計九州支社建築設計部の岡村和典プロジェクト部長は設計意図をこう話す。 4月1日,下関市立しものせき水族館「海響館」がオープンした。
- 2001-04-30
論文 | ランダム
- 真理認識の能力としての悟性 : 『純粋理性批判』「超越論的論理学」序論の一考察
- Atypical HUS
- 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)(血小板減少症とアフェレシス)
- インタプライズモデル化の為のBM反映BP設計方法 : 検索サービス企業事例 (ソフトウェアインタプライズモデリング)
- 飲水思源 : 文化の仕掛人(プロデューサー)徳間康快(第8回)松本重治という先達