高血圧の血行動態 (血圧調節異常)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 19)心房中隔欠損症に合併した続発性心筋症(肢帯型進行性筋ジストロフィーによる)の1例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 43) 多彩な症状を呈した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 32)褐色細胞腫を伴った急性心筋梗塞症の1剖検例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 140) Multiple Myelomaに合併した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 109) ^Tc-MDPによる急性心筋梗塞症の心筋シンチグラフィーと臨床諸示標との関連 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 89) 本態性高血圧症の臨床的研究 : phentolamineによる降圧反応と血行動態諸因子ならびに血漿レニン活性との関連について : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 57) 80歳と78歳の姉妹に見られた肥大型心筋症例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 51) Vasculo-Behcet症候群の1例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 46) 先天性大動脈二尖弁による大動脈弁狭窄及び閉鎖不全の1手術例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 35) 狭心症状を主訴としたPS+ASDの55歳男性 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 27) 急性心筋梗塞症における^TC^-ピロ燐酸シンチグラフィーの有用性 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 24) 急性心筋梗塞経過中にGram-negative Shockを併発した1症例 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 18) DextranならびにFurosemide負荷による左心機能の検討 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 17) うっ血性心不全に対する硝酸塩剤(ISDN舌下役与, ニトログリセリン静注, ニトログリセリン軟膏)の効果 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 10) 僧帽弁開放音を認めない, 僧帽弁狭窄症と考えられる1症例 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 明らかな心電図異常を示さない冠動脈三枝狭窄の1例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- Nifedipine 中止後の propranolol 投与時に心筋梗塞を発生した,発作時 ST 上昇を伴なう狭心症の1例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 甲状腺末投与中心筋梗塞を起こした粘液水腫の1例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 106) Hemodynamic Studies in Idiopathic Cardiomyopathy : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 101) HOCHの1剖検例 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 80) 虚血性心疾患におけるペーシング負荷心電図の有用性 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 77) ニトログリセリン負荷による左室機能の検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 37)繰返し症状の発現をみた脚気心の1症例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 27)Pheochromocytomaの術後心病変の推移 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 19)血栓溶解療法 : PTCRと全身投与法との比較検討 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 18)切迫梗塞例における内科的薬物療法の限界 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 14)前壁梗塞における胸部誘導R波の出現の有無と臨床諸因子との関係 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 12)LMT狭窄の臨床的検討 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 9)女性におけるST上昇型狭心症(冠攣縮性狭心症)の臨床的特徴について : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 8)下壁誘導ST上昇型狭心症における前壁誘導ST低下の臨床的意義について : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 7)冠攣縮性狭心症における夜間安静型と日中労作型の臨床的特徴 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 6)Isoproterenol負荷心電図のST変化の特徴 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 147)心筋梗塞発症後12年を経過したDCMの1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 131)虚血性心疾患における心房ぺーシング負荷による左室拡張動態の特徴 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- ギラン・バレー症候群を合併した急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 16) PTCA施行例の検討 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 虚血性心疾患を合併した肺癌症例に対する治療法の検討 : 北陸支部 : 第17回日本肺癌学会北陸支部会
- 107)心内膜床欠損症に合併したSBEの1剖検例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 90)本態性高血圧症におけるα-およびβ-receptorの役割り : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 55)Sinus bradycardiaにおける自律神経系の関与について : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 19)狭心症の病型と冠動脈造影所見 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 16)異型狭心症(ST上昇型狭心症)におけるプロプラノロールの効果 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 9)心筋梗塞症急性期における高血圧状態について : 血管拡張剤の効果 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 8)鎖骨下動脈に狭窄像を呈したSweet氏病の1例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 2)Isolated pulmonary regurgitationの3例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 心室中隔瘤を合併した心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 12) PAPVRを伴った僧帽弁狭窄症の1手術例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 4) 右室二腔症に中隔肥厚を伴った1手術例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 4) 運動負荷によりVT attackを起しA-C Bypassを施行した狭心症の1例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 35) Supra valvular aortic stenosisの2例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 9)楽音様拡張期雑音を呈し,UCG法により大動脈弁拡張期fluttering,および手術時,大動脈弁後半月帆に有窓を認めた1例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 7)Prolapsed mitral leaflet syndromeの1例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 30)徐脈頻脈症候群を示した三尖弁逸脱症の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 50) 肥大型心筋症の左室拡張能におよぼす減負荷の影響 : Ca^拮抗剤と硝酸塩剤による検討 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 47) 冠動脈狭窄を合併したASH例の臨床的検討 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 44) 心サルコイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 40) 急性心不全を呈した重症心筋炎の1回復例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 25) 高血圧症および虚血性心疾患における寒冷昇圧反応と日内血圧変動について : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 7) 下壁梗塞急性期の前胸部誘導ST低下について : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 2) Smooth conduction curveを示したPSVT(AVN-RT)の1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 29) 心筋バイオプシーにより診断されたFabry病の一例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 85. 心筋梗塞症急性期における右室機能の検討 : 虚血性心疾患(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 9.各年代における心筋梗塞の特徴 : 冠危険因子について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 17)Adams-Stokes発作をくりかえしたST低下を示す安静時狭心症の一例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 94)多彩な心電図変化を示した急性心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 36) Dwarfismに伴った先天性MSの1例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 15)甲状腺機能亢進症に合併したVariant Anginaの一例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 52)A-C bypass後の管理 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 22) 解離性動脈瘤発作後の臨床経過の検討 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 41)狭心症(梗塞前, 梗塞後)の有無による心筋梗塞患者の冠動脈造影所見の特徴 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 34)急性心筋梗塞症を併発した両側性冠動脈肺動脈異常交通症の2例 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 11)式房粘液腫を合併した肥大型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 79)肥大型心筋症と冠動脈疾患との合併例の検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 56)心筋梗塞症における各種代謝性薬剤の虚血巣に及ぼす影響 : Tl-201心筋スキャンニングによる検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 大動脈弁逸脱による大動脈弁閉鎖不全の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- Dibutyryl cyclic AMPとtrapidil併用による心血行力学的効果 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 左室造影にてlocalized hypokinetic region を認めた肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 狭心発作時のみに側副血行が造影されたPTCA施行例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 34)冠動脈右室瘻の1例 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 33)三尖弁閉鎖不全の1例 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 26)WPW症候群を合併したASDの1例 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 14)大安定狭心症の治療と予後に関する検討 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 13)心筋梗塞におけるlate arrhythmiaの臨床的検討 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 10)心筋梗塞症におけるGIK溶液の虚血巣におよぼす影響:Tl-201心筋スキャンニングによる検討 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 139)本態性高血圧症におけるnifedipine単独投与及びα-methyldopa, propranololとの併用時における血行動態の変化 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 134)本態性高血圧症におけるプロスタグランディンE_1の降圧効果と血行動態の変化 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 109)発作性心房細動の電気生理学的検討 : 心房負荷との関連 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 108)心室性期外収縮における自律神経の役割りに関する検討 : 運動負荷と薬物負荷による反応(第1報) : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 87)甲状腺機能低下症を合併した両側冠動脈肺動脈異常交通症の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 68)HCMの左室拡張(弛緩)能に関する検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 37)冠動脈疾患におけるisometric exerciseに対するnitroglycerinの心血行力学的効果 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 20)急性心筋梗塞症回復期における心機能の検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 冠動脈疾患における isometric exercise に対する nifedipine の心血行力学的効果 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- S-596 のαおよびβ遮断作用の検討 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 心不全に対する prazosin の効果 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- Dibutyl cycle AMP の循環動態への影響 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- イソプロテレノールで冠動脈攣縮を誘発し得た狭心症の2例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- Slow-releasing nifedipine (KB1712) の降圧効果 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 冠動脈疾患における isometric exercise に対する propranolol の心血行力学的効果 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 心筋梗塞症急性期における右房圧 (右室充満圧) について : 日本循環器学会第39回北陸地方会