制度の問題ではない,トップの理解で機能する (特集 シリ-ズ役員会の研究(9)監査役は会社を救う--プロ意識ない"閑散役"を凄腕に変える法)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「関連会社には、企業経営を損益分岐点で捉える発想すらないトップが多い。現場を回らずにハンコだけを押している」——。 昨年12月12日、東京電力の岩佐瑞夫監査役会会長は、居並ぶ経営トップを前に、東京電力にはびこる大企業病の実態を鋭く指摘した。通称「トップ懇」といわれるこの会議は、東電の常勤監査役6人と副社長以上の代表取締役8人が出席する。
- 1998-02-09
論文 | ランダム
- 地域経済における地場食品製造業と地域農業連携の意義 (食農資源経済学会創立記念大会パネルディスカッション「地域農業と食の連携を考える」)
- マダガスカルにおけるコメ市場自由下での生産者・消費者米価間の格差拡大要因 : 大消費地首都アンタナナリブと近郊の供給産地を結ぶコメ流通関連業者を事例に
- 吾が教室の高血圧クリニークに於ける知見(第1報) : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- インドネシア東ジャワにおける零細な野菜生産農家とアグリビジネスとの契約農業に関する実証的研究
- 二十世紀梨の輸出動向と産地の対応 : 鳥取県梨産地を事例に