南極マクマードサウンド周辺の地震活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本,アメリカ,ニュージーランド3国共同事業として,ドライバレー掘削プロジェクト(DVDP)が1971-1976年の夏のシーズン,アメリカのマクマード基地を中心に行われた.このプロジェクトの一環として, 1974-75, 75-76年のシーズンに微小地震の観測を行った.観測は,マクマード基地北東城のアライバル・ハイツで3週間,オブザベーション・ヒル北方麓で1ヵ月,ドライバレーのティラー谷で10日,バンダ基地で3週間,実施した.マクマード基地は火山島であるロス島の南西端に位置し,活火山エレブスの火口から30km離れている.マクマード基地付近での観測からは,1日に1個程度の頻度で微小地震が発生していることが明らかになった.また大陸にあるドライバレーでの観測では,2日に1個程度の発生頻度であった.この二つの事実からマクマードサウンド周辺の地震活動は,2日に1個程度の割合で微小地震が発生し,火山地域ではそれに重なりさらに同程度の割合で微小地震が起こるものと推定される.
論文 | ランダム
- 7521 岩手県盛岡市における都市景観変化と景観ガイドラインの影響に関する研究(デザインガイドライン,都市計画)
- スマ-トMDF (ネットワ-ク特集)
- パソコン通信ネットワ-クシステム
- 若年無業者増加の実態と背景--学校から職業生活への移行の隘路としての無業の検討 (特集 若年無業--NEET)
- 「フリーター」とは誰なのか (特集 ここが知りたい・労働研究) -- (働くということ)