「〜テイル」と「〜テイルところだ」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿の目的は、「~テイル」と「~テイルところだ」の意味上の本質的違いを考察することにある。結論としてこれまでの解釈と異なるのは、「~テイルところだ」が厳密には「最中」の意味をもたないとう点である。つまり「~テイルところだ」は、動作のピーク状態を表すのではなく、ある一つの抽象化されたスクリプト空間(全集合)の中の一段階(部分集合)にあることを表す表現なのである。換言すれば、日本語話者が[~テイル」ではなく、わざわざ「~テイルところだ」を使う時、話者の頭の中では必ずその全集合としてのスクリプト空間が意識されているのである。しかしこの空間は、文の表面では逐一言及されることがない。この見えない空間の存在をどのようにして学習者に見えるようにしてやるかは、教育上重要な課題である。The purpose of this paper is clarify the difference in meaning between the Japanese auxiliary verbs "~ teiru" and "~ teiru-tokoroda. " In English these two "~ teiru" and "~ teiru-tokoroda" have been translated into "be ~ ing", "be in the midst of ~ ing", respectively. However we will see that the meaning of "~ teiru-tokoroda" is not exactly the same as that of "be in the midst of ~ ing. " The latter means centrality of the place, or furthermore peak of the action when a gerund is used after the "of". On the other hand "~ teirutokoroda" is best used when the speaker is taking an action that is a part of the whole or the achievement that he is eventually going to make. In other words one is always conscious of his action as a part against the whole then, which is not reffered to on the surface of a sentence. It is important to enable students to see the unvisible whole in teaching "~ teiru-tokoroda. "
- 長崎大学経済学会の論文
長崎大学経済学会 | 論文
- 企業の市場権力,社会的責任,および経営政策--3者関係の動向と現代の経営理論
- 現代の経営政策とその課題--社会的責任の今日的特質との関連において
- 「企業と社会」論についての一考察
- 現代企業と社会--社会のなかの企業
- 「現代企業行動論」吉戸昌昭著