新形式海洋構造物基礎の開発(その2)桟橋先端防衝工基礎への適用
スポンサーリンク
概要
著者
-
上野 孝之
大林組 技研
-
伊藤 政人
(株)大林組技術研究所技術管理部
-
伊藤 政人
大林組 技術研究所土木構造研究室
-
伊藤 政人
大林組 技研
-
崎本 純治
大林組 土木技術本部
-
伊藤 政人
地盤工学会継統教育システム委員会 (株)大林組
関連論文
- LNG地下貯蔵槽に関する基礎的研究-9-凍結土の熱伝導率
- LNG地下貯蔵槽に関する基礎的研究-8-氷の強度変形特性
- LNG地下貯蔵槽に関する基礎的研究-7-凍結土の力学的特性
- 山留め掘削における上総層の地下水対策事例 (特集 基礎工と地下水制御技術)
- (財)日本地下水理化学研究所コーナー 山留め掘削における上総層の地下水対策
- 土丹層の水理学的特性に関する考察
- 土工事における濁水・粉塵発生防止法の研究開発
- 地中連続壁基礎における情報化施工 (特集 基礎工における最近の情報化施工)
- 高耐震性新型基礎に関する基礎的研究
- 地下式貯槽に接する盛土の地震時沈下・変形予測手法
- 粘性土層の層構成の不均質さと圧密沈下に及ぼす影響
- せん断変形を伴う軟弱地盤の圧密変形予測に関する研究
- 深層の沖積・洪積粘土の工学的特性と沈下挙動
- 地盤工学会継続教育制度(G-CPDシステム)の現状と今後(地盤工学と技術者教育)
- 地盤工学会継続教育(G-CPD)制度 本格運用1年を経て(その1)(学会活動から)
- 高性能しゃ水システムにおける浸透流量について
- 延長の長い地下構造物建設に伴うダムアップ現象のFEM解析
- 地盤内の浸透・拡散現象の予測手法に関する研究(その2)地盤内の分散能の推定方法について
- 地盤内の浸透・拡散現象の予測手法に関する研究-1-開発プログラムの妥当性について
- 大規模掘削工事における上総層群(土丹層)の被圧地下水対策実施例 (特集 基礎工と地下水)
- 地下水理学における20世紀の歩み (特輯 20世紀の地下水と私)
- スカート基礎の桟橋先端防衝工への適用(ウォーターフロントにおける基礎構造)
- 水中コンクリート底版による揚圧力対策工法の開発
- 地盤工学会継続教育(G-CPD)制度 本格運用1年を経て(その2) : 学会の外部での活動状況
- 壁基礎の原位置載荷試験とその支持力特性
- 摩擦・せん断低抗を考慮した盤ぶくれ照査法の提案
- 新形式海洋構造物基礎の開発(その2)桟橋先端防衝工基礎への適用
- 都市地下開発に伴う地下水流動障害の数値解析例
- 地下水流動障害対策工法の開発
- 新形式海洋構造物基礎の開発--スカート基礎の貫入および支持力特性
- 2595 土留め掘削周辺地盤の挙動と三次元解析事例(都市における地下工事)
- 土留め掘削地盤の挙動実測事例と3次元有限要素法シミュレーション
- 軟弱地盤における変状対策に関する研究(その2)--変位吸収法のメカニズムと実用設計手法
- 軟弱地盤における変状対策に関する研究-1-変位吸収法の室内実験とシミュレ-ション
- 粘性土のせん断挙動に関する要素シミュレ-ション
- 地下埋設物探査システムの研究-2-地下レ-ダ-探査実験
- 段階盛土における地盤挙動の解析手法に関する研究-2-沈下予測への適用方法について
- 軟弱地盤上の堤体盛土に伴う情報化施工とその評価
- 地盤工学会継続教育(G-CPD)制度 本格運用にむけて(その2)(学会活動から)
- 第37回地盤工学研究発表会におけるG-CPD制度の利用状況
- 本号の編集にあたって(ウォーターフロントにおける基礎構造)
- 公開市民講座「しずおかの地盤と災害」を開催して
- 公開市民講座「わかりやすい地盤環境問題」が開催された
- 市民公開講座「よこはまの地盤と防災対策」が開催された
- スカート・サクション基礎の実証工事に基づく貫入抵抗予測式の評価
- 壁面摩擦力等を考慮した盤ぶくれ照査法に関する研究
- 円形土留めにおける偏圧の影響解析
- 波による繰返し引抜き力を受ける水中トンネル海底基礎杭の挙動
- 2重矢板式構造物の水平載荷実験とそのシミュレ-ション
- 大深度掘削に伴う円形土留めの挙動とその解析
- 地盤工学会継続教育(G-CPD)制度 本格運用2年を終えて(その4) : G-CPDシステムの改良と学会員のCPD活動分析(学会活動から)
- スカート・サクション基礎--新形式水中橋梁基礎
- 建設技術者の継続教育を考えるシンポジウム2011開催される(学会の動き)
- 社団法人地盤工学会の継続教育への取り組み (特集 継続教育)