自律神経と不整脈 (自律神経性心臓循環調節の新展開)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
-
ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
-
不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
-
46) 心臓移植を目指し,補助人工心臓植込みが施行された重症拡張型心筋症の一例
-
心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
-
調査研究 : 頻脈性,特に心室性不整脈の長期予後についての大規模調査(1994〜1996年度報告)
-
調査研究 : 頻脈性, 特に心室性不整脈の長期予後についての大規模調査
-
62) DICを呈した腹部大動脈瘤にヘパリン依存性血小板減少症を合併した一例
-
致死性不整脈に対する植込み型除細動器 : VENTAK-PRxII植込み型除細動器の効果と安全性
-
羊灌流肺における, 血行動態および低酸素性肺血管収縮と内因性endothelin-1濃度との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
低酸素性肺血管収縮における肺リンパ中endothelin-1濃度の変動 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
急性心筋梗塞モデル犬の冠状静脈洞及び大動脈における血漿endothelin-1濃度
-
24)急激な労作により, Vf発作, QT延長を繰り返したSSSの1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
-
44)左冠状動脈瘤を合併した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
-
有効心拍数の著減を来したヒステレーシス・ぺースメーカー症例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
-
177. 洞結節冷却による心拍制御 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
-
13) 両室ペースメーカーとICD併用症例におけるICD不適切作動に対し,CRT-Dの植え込みを行った1列(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
93)心筋梗塞回後期における2種の心室期外収縮と心室頻拍基質の双方を標的としたカテーテルアブレーション治療(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
82)右室流出路起源心室性期外収縮に対するカテーテルアブレーション後,著しく血行動態が改善した1症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
73)コレステロール塞栓症に対し,ステロイドセミパルス及び多量内服維持投与が奏功した一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
76)ファロー四徴症根治術後心房頻拍および心室頻拍が出現しICDの設定に苦慮しアブレーションを行った症例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
左室同期不全を有する拡張型心筋症例における左室捻れ運動の検討
-
心磁図検査 : 虚血, 不整脈
-
拡張期心不全
-
PCI後に持続性単型性心室頻拍のストームとなり, 緊急アブレーションにより根治し得た陳急性心筋梗塞の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
症候性脳血管障害例における僧帽弁輪石灰化の存在と頸動脈硬化重症度との関係
-
下肢挙上による弛緩障害型左室流入速度波形の層別化
-
急性冠症候群における頚動脈超音波像の特徴
-
38) 同胞に発症した産褥心筋症の2症例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
90) 虚血性心疾患を合併し多彩な不整脈を呈した心サルコイドーシスの一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
43)正常な僧帽弁に疣贅が付着し,脳梗塞を繰り返した1症例
-
7)ステント留置後慢性期に胸痛と意識消失を来した症例
-
65)重症脳虚血を合併した大動脈炎症候群の1例 : 左鎖骨下動脈閉塞,左総頚動脈閉塞,右腕頭動脈狭窄
-
25)胸痛・意識消失発作で発症した心臓血管肉腫の一例
-
心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(2006) (特集 日常臨床に活かす診療ガイドライン) -- (循環器疾患)
-
74)上咽頭腫瘍の一症状として頻回のNeurally mediated syncopeを認めた症例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
82) 慢性肺血栓塞栓症に対して肺動脈血栓内膜摘除術が施行された1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
7) 異型狭心症の発作に好酸球増多症の関与を認め, プレドニゾロンが著効を示した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
ACS患者の不整脈管理 (特集 Acute Coronary Syndrome(ACS)のABC)
-
92) プロスタサイクリンの持続静注療法が有効であった末梢性肺動脈狭窄症の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
-
4) 内胸動脈バイパスグラフト狭窄が自然経過で消失した1例
-
8) 胸部造影CTが診断に有用であった,両側冠動脈入口部狭窄を呈した大動脈炎症候群の1例
-
51) 腎血管性高血圧に合併したADH分泌不適合症候群に対してACE阻害薬とアンジオテンシンII受容体拮抗薬の効果を比較した一例
-
0535 近赤外線分光法による冠動脈疾患例における心筋酸素化率低下の直接証明
-
SIV-10 末梢骨格筋機能 : 近赤外線分光法を指標として
-
心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
-
325. 老齢期からの運動トレーニングによる心臓のミトコンドリアのエネルギー供給能改善に遺伝子レベルの調節が関与する(呼吸・循環)
-
閉塞性動脈硬化症を有する患者の生命予後と血管形成術後の開存期間 : 4大危険因子の総合的重症度との関連(2.日本人の動脈硬化症疾患の特徴 : 疫学・病理から治療まで)(第67回日本循環器学会学術集会)
-
中高齢者の下肢レジスタンス運動における運動筋の酸素化動態-SAT プロジェクト95
-
肺高血圧ラットにおいて, 経口エンドセリン受容体拮抗薬と経口プロスタサイクリン製剤との併用療法は, 各薬剤の単独療法より有効である
-
236.高高齢者(後期高齢アスリート)の全身持久性体力の経年変化(加齢・性差)
-
134.一過性運動は心臓の機能および形態に影響を与えるAP-1を介するシグナルを活性化させる(呼吸・循環)
-
109.高齢者の運動トレーニングによる動脈の伸展性の増大に血管内皮機能の改善が関与する : SATプロジェクト82(呼吸・循環)
-
91) 左脚ブロックを合併した潜在性WPW症候群に対するアブレーションにより一過性房室ブロックが生じた2症例
-
心疾患患者における運動時および回復期の筋内血液量動態と運動耐性 : 大腿筋と下腿筋の比較
-
下肢レジスタンス運動における活動筋血液量動態 : 中高年女性における検討
-
急性肺血栓塞栓症の心電図とその経過
-
520.運動習慣を有する高高齢者における有酸素運動の安全性(【スポーツ医学的研究】)
-
静脈閉塞近赤外分光法による下腿血流予備能評価: 運動耐容能との関連
-
38) 腰椎椎間板炎が感染源と考えられた感染性心内膜炎の一例
-
101.慢性運動は加齢による心臓エネルギー代謝機能の低下を改善する
-
82.血管収縮物質であるエンドセリン-1は運動時の血流再配分に関与する
-
21) 大動脈炎症候群における左冠動脈主幹部狭窄の性状を血管内超音波で確認し治療した一例
-
62) 川崎病と考えられる冠動脈瘤を有し,不安定狭心症と腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症を合併した1例
-
運動後早期に認められるガス交換比 (R) の一過性減少 (dip) の臨床的意義と成因に関する検討
-
心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
-
78)誤嚥性肺炎を契機に顕在化したアミオダロン間質性肺炎の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
81)心磁図により胎児のQT延長が診断された潜在性QT延長症候群の1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
70)救急隊員によるAEDにて一次救命しえた6例についての検討(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
64)術前にステロイド治療を行い良好な経過を得た冠動脈狭窄と大動脈弁閉鎖不全を伴う大動脈炎症候群の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
40) 冠動脈ステント留置部の再狭窄を短期間に繰り返した不全型Behcet病の一例
-
35) 診断的冠動脈造影中にno flow現象を呈した一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
-
13)Septic embolismが疑われる臓器症状を初発症状とした感染性心内膜炎の2症例
-
5) 左心機能障害を合併した高安動脈炎の症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
82) 粘液腫と血栓の鑑別が困難であった左房内腫瘤の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
ステロイドprednisolone投与が著効を示した慢性心不全の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
P403 蛍光differential display法による自己免疫性心筋炎のmRNA解析
-
P095 拡張型心筋症患者における心収縮予備能についての検討 Isoproterenol (ISP)負荷心エコー法および心臓ホルモンを用いて
-
P831 蛍光differential display法による自己免疫性心筋炎における多彩なmRNAの発現の解析
-
P460 分界陵周囲の伝導特性 (大静脈洞・分界陵・櫛状筋における興奮伝播の不均一性) について : イヌ拍動心における検討
-
P148 心房粗動における分界稜の形態学的特性 : 心腔内エコーによる検討
-
P465 運動耐容能低下例に対する大腿部加温が定常運動負荷における酸素摂取動態に及ぼす効果 : warm-up効果との差異
-
P437 好気的単一水準運動持続時の左心機能および骨格筋血流の推移
-
1082 慢性虚血性心疾患における^Tc-tetrofosmin(TF)の後期像でのwashout亢進は何を示すか
-
0522 近赤外線分光法(NIRS)による運動耐容能規定因子解析の有用性 : 多段階漸増負荷による検討
-
P829 近赤外分光法(NIRS)による上肢運動時の骨格血液量および酸素化動態と運動耐性の関連
-
P827 心臓交感神経機能と骨格筋血管拡張性および運動耐容能との関連
-
0060 好気的運動能力の規定因子
-
0119 運動後回復早期に認められる呼吸商(R)の一過性減少(dip)の成因
-
96) 麻薬常用者に認められた三尖弁感染性心内膜炎の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
カテコラミン心筋症による心不全により発見された褐色細胞腫の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
-
53) 胸痛と連続性雑音を伴う冠動脈肺動脈瘻の一例
-
42)Rescue^の使用が有効と考えられた急性心筋梗塞の症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
-
27)Catastrophicな発症・経過をたどった閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の1例
-
P831 近赤外線分光法(NIRS)よる運動筋血液量動態の生理学的意義 : 多段階漸増運動負荷時の検討
-
0709 心筋細胞においてアドリアマイシンはapoptosisを誘導し、それはcaspase-3の系の活性化を介する : in vitro培養細胞およびin vivo動物実験モデルでの検討
-
38) 左心機能低下を伴い,低圧較差を呈した重症大動脈弁狭窄症に対し大動脈弁置換術を施行した1例
-
96) 心タンポナーデで発症した原発性心膜中皮腫の1例
-
左側壁・中部中隔副伝導路,束枝/結節-心室線維,enhanced AV nodal conductionを合併し,副伝導路に対して高周波焼灼術を行ったWPW症候群の1例
-
エンドセリン受容体遮断薬の長期投与はラット心不全モデルの不全心筋における各種遺伝子の発現変化を改善する
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク