てんかんと精神病 : 精神症状とその発症にかかわる因子の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3年間以上経過観察をなしえた1,015例の新患てんかん患者について検討した結果, 39例(3.8%)に精神病症状が認められた。本研究では, 精神分裂病, 躁うつ病の主要症状としてみられる精神症状を示し, 意識が清明である場合を精神病状態とした。症状の経過については, 11例が慢性, 28例が挿間性と認められた。病像の点から, 1)精神分裂病様状態, 2)幻覚妄想状態, 3)妄想状態, 4)躁-うつ状態, 5)通過症状群に分類できたが, 各症例にみられる臨床的特徴とこれらの病像との間には一定の関連傾向が認められた。とくに, 粘着性性格傾向ならびに心理的誘因と精神病症状発症, 病像との関係に注目した。
- 1983-05-31
論文 | ランダム
- 1995年ドイツ国法学者大会第2テーマ「会計検査院による行政コントロール」の紹介 : ドイツ語圏の公法学者によって何が報告されたか
- 戦後ドイツにおける連邦会計検査院の設立過程
- 会計検査院の独立性の意義と独立性をめぐる法的諸問題の検討 : ドイツの議論を参考に
- 会計検査院による財政コントロールの機能と会計検査院の憲法上の地位 : ドイツの議論を参考に
- 日本語における題目化の適用制約