キスカル酸型受容体作動薬投与による辺縁系けいれんに対するジョロウグモ毒素誘導体の選択的抗けいれん効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特異的グルタミン酸受容体作動薬の投与によるけいれんに対する, ジョロウグモ毒素誘導体(1-NA-Spm)の抗けいれん効果を海馬深部脳波記録と行動観察にて検討した。1-NA-Spmをラットの側脳室内に前投与し, その後グルタミン酸受容体作動薬を同じ経路で投与した。non-NMDA型作動薬による辺縁系けいれんに対しては, カイニン酸型のドーモイ酸では海馬発作性放電は抑制されなかったが, キスカル酸(QPIS)型のQUISおよびAMPAでは海馬発作性放電の出現量(%)は順に80〜11%, 55〜9%と強力に抑制され, 全般化けいれんの出現率は順に100〜0%, 67〜0%に減少した。また, NMDA型のキノリン酸に対しては行動上, 脳波上抑制効果は見られず, 1-NA-SpmはQUIS型受容体作動薬に選択的で強力な抗けいれん作用を示した。
- 1993-10-31
論文 | ランダム
- 表皮剥離したリョクトウ(Vigna radiata (L.) Wilczek)個葉のクロロフィル蛍光消光と炭酸ガス交換速度
- 25aYF-9 ゼオライト中に成長させたカーボン・ナノチューブの光吸収
- 36 間欠照射がマングビーン表皮剥離葉の光利用効率上昇に及ぼす影響
- 25pRA-7 Cu_2Oにおける2フォノン共鳴レイリー散乱
- 35 間欠照射下の光合成に及ぼす気孔反応の影響 : マングビーンの表皮剥離葉と非剥離葉との比較