90年代おじさん予備軍の歌えない若者の歌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は, 曲を構成するアクセントを定量的に考察することによって, 楽曲の構造が認知スキーマに与える影響を明らかにすることを目指している.本稿では, アクセントを定量的に解析するための一手法を提案する.中高年, 壮年, 青年といった世代ごとに, 歌いやすい歌・歌いにくい歌という分類が存在する.これはおそらく各世代が有する音楽認知スキーマの違いによると考えられるが, 歌いやすい歌と歌いにくい歌の特徴的差異を, 定性的に考察を行った研究では優れたものがあるものの, 定量的に示した例は少ない.本手法を用い, 中高年層, 壮年層が歌いやすい・歌いにくいとする日本のポピュラー音楽数曲について解析を行った結果を示す.その結果から, 本手法が世代別の歌いにくさを評価することができることを示す.
- 1998-10-17
論文 | ランダム
- 4007 くつろぎ空間に求める雰囲気と明るさに関する研究 第 2 報 : 壁面の色とランプの色温度について
- 特集 VR、MR、AR
- 極地とロシア機迷彩に身を包み仮想敵役を務める アメリカ空軍第18AGRSのF-16Cが三沢に展開
- 年表で見る「三沢に飛来した航空機」 (特集 F-16部隊本国撤収報道で話題の三沢基地、その過去、現在、将来を見る 米空軍三沢基地 MISAWA AIR BASE)
- 特集 F-16部隊本国撤収報道で話題の三沢基地、その過去、現在、将来を見る 米空軍三沢基地 MISAWA AIR BASE