自然動画像の中に潜む非フーリエ運動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人の視覚系の代表的な動き検出機構のモデルである時空間エネルギーモデルでは説明できないが、実際には知覚される動きである非フーリエ運動の存在が近年注目を集めている.我々が見慣れた風景の中でこの非フーリエ運動成分は如何なる場合に顕著となっているのか.また脳の非フーリエ運動検出機構は自然動画像の視覚で如何なる役割を担っているのか,といった疑問から自然動画像の周波数解析を行った.その結果,周期パターンによるオクルージョンが存在するとき非フーリエ運動成分が生じることが明らかとなった.またそのような画像のパワースペクトル分布から非フーリエ運動検出機構はノイズ除去の働きをしていると考えられるという仮説を導いた。
- 1997-03-18
論文 | ランダム
- スペイン語における二重母音/単母音交替--対応理論による分析 (Part1--音韻論研究会春季研究発表会(1997年5月23日於・東北学院大学))
- スペイン語発祥の地を訪ねて(その1)
- 東京スペイン語学研究会年間研究発表要旨(1997)
- スペイン語の与格接語と間接補語(上)
- 空所化及び動詞句削除に関する一考察