親しまれた景観を優先して補修計画/美濃橋(岐阜県) (特集 いまこそ長寿命化--「更新できない時代」に備える土木構造物のつくり方) -- (歴史的建造物に学ぶ長寿命化の秘訣)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長良川に架かる美濃橋は1916年に完成した吊り橋だ。コンクリート製の主塔や鋼製のケーブルは完成当時の部材で、構造形式や外観は約90年たったいまもほぼ変わらない。 しかし、老朽化は進んでおり、現在は同時に橋を渡れる人数が20人に規制されている。
- 2008-04-11
論文 | ランダム
- Quantitative Analysis of Nematic Director Reorientation Dynamics Studied by Time-Resolved Spectroscopic Ellipsometry
- 新興ウイルス感染症の網羅的検出方法(RDV法)の確立と応用
- Dynamics of Surface-Stabilized Ferroelectric Liquid Crystals at the Alignment Layer Surface Studied by Total-Reflection Ellipsometry : Structure and Mechanical and Thermal Properties of Condensed Matter
- Analysis of Totally Reflected Light from Liquid Crystal Cell using Renormalized Ellipsometry
- 原子力発電所における作業者過誤の対策検討の早見表とその応用