その後の土木 被災後1ヵ月で全線を仮復旧--能登有料道路災害復旧工事(石川県) コンサルタント=日本工営ほか 施工者=戸田組,和田内潜建ほか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3月25日に発生した能登半島地震によって,石川県の能登有料道路では山間部を通る区間で合計11カ所の盛り土が崩壊した。4月に入ってからも通行止めになっていた27kmの区間は,迂回路の設置や盛り土の急速施工によって,4月27日までに開通。道路を管理する石川県道路公社によると,ゴールデンウイーク中の交通量は例年並みだったという。
- 2007-06-08
論文 | ランダム
- 文化財級の銘木を厳選した数寄屋風住宅
- 吉田五十八 (特集 東京 和の建築を見る) -- (「新興数寄屋」というスタイルを見つけ出した巨匠たち)
- インタビュー 宮大工の流れをくみ、職人技を駆使し、堂宮と数寄屋を自在に仕上げる (特集 現代に生きる〈和〉の多様性) -- (数寄屋逍遙 設計職人・小町和義がつくる数寄屋「岱庵」)
- 数寄屋逍遙 設計職人・小町和義がつくる数寄屋「岱庵」 (特集 現代に生きる〈和〉の多様性)
- 座敷--数寄屋そして茶室(最終回)