事業評価 評価に「時間」を加えて効果を早期に発現--河川改修事業の設計VE(群馬県) (特集 土木を変えるスピード感--利益や顧客満足度を高める「時間」の使い方)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
設計VE(バリューエンジニアリング)を,公共事業のコスト削減や機能向上の手法として採用するケースが増えている。 一般的な設計VEは,コストと機能で事業の価値を判断する。群馬県では,それら二つの要素に工期などの「時間」や工事中に住民に与える影響などの「手間」を加えた新しい設計VEの手法を採用した。 2006年8月,この手法を使って県内の河川改修事業を再検討。
- 2007-02-09
論文 | ランダム
- ストック・オプション会計の新たな枠組み
- 米国における「のれん会計」の新しい展開--実務面からの検討
- 税効果会計導入と新しい経営課題 (特集 税効果会計の実践課題)
- 商社におけるデリバティブのリスク管理 (特集 3月決算実務(1)デリバティブ情報の開示とリスク管理)
- 実務から見た改訂「連結財務諸表制度」 (特集 「連結財務諸表制度の見直しに関する意見書」の論点解説)