アルブミン製剤使用適正化対策とその効果(第二報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当院では2005年度からアルブミン製剤使用適正化対策を開始し2008年度までに一定の成果を挙げた.2009年度以降,従来の対策に加え①高張製剤の濃度変更,②等張製剤投与の適正性評価,③投与目的のカルテ記載の推進を実施し,その効果及び高張製剤濃度変更前後1年間の使用状況,患者転帰について検証した.2008年度に比し2011年度までにA/Rは1.72から1.17へ,高張製剤適正使用率は83%から93%へ改善,総アルブミン製剤使用量は12,213gから6,818gへ半減した.特に25%製剤から20%製剤への変更以降,高張製剤投与率が半減し同製剤投与量は約70%削減されたが,投与患者の転帰に差は見られなかった.適正使用に対する意識の向上を主眼に等張製剤に対する対策を追加し総合的対策を行った結果,使用量は更に削減した.特に医師への直接提言の機会が増したことにより医師の意識が一層向上し真に適応のある患者への投与へシフトした可能性があり,投与率の減少及び適正使用率の上昇に繋がったと推測された.20%製剤への変更は患者転帰に影響を及ぼさず,総アルブミン量の抑制に効果的であると考えられた.
- 一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会の論文
一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会 | 論文
- A patient transfused with HBV-DNA-positive platelet concentrate negative on 50-pool nucleic acid amplification testing.
- THE PRESENT CONDITIONS AND PROBLEMS OF NURSES WORKING AT TRANSFUSION SECTIONS IN JAPANESE HOSPITALS: FOR THE ESTABLISHMENT OF A CERTIFIED TRANSFUSION NURSE:FOR THE ESTABLISHMENT OF A CERTIFIED TRANSFUSION NURSE
- Analysis of ABH antigens in erythrocytes after ABO-Incompatible bone marrow transplantation.
- SUCCESSFUL CHEMOTHERAPY AND ALLOGENEIC HEMATOPOIETIC STEM CELL TRANSPLANTATION IN A CASE OF ACUTE MYELOID LEUKEMIA WITH IgA DEFICIENCY
- STATISTICAL OBSERVATIONS ON POST TRANSFUSION JAUNDICE