カルシア改質土を用いた人工干潟修復工法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人工干潟の修復工法のひとつとして,スラリー化した浚渫土を中詰材の内部に圧入して,干潟地盤を隆起させる圧入工法が挙げられる.この圧入効果をさらに高める方法として,中詰材の浚渫土と覆砂材の中間に固化層であるカルシア改質土を設けた人工干潟構造を考案した.本研究では,圧入効果を実証するための実規模施工試験を行った.その結果,カルシア改質土を設置しない場合と比較して,浚渫土圧入量・最大隆起高さともに約2倍であり,カルシア改質土の設置が圧入効果の向上に有効であることが確認できた.また,掘削調査の結果,圧入浚渫土は,圧入口を中心として圧入範囲である直径15mのほぼ全範囲に広がっていることを確認した.さらに,本工法の数値解析による再現性の試みとして,施工試験の再現解析の結果,FEM解析の適用可能性を示した.
- 公益社団法人 土木学会の論文
著者
-
杉原 広晃
五洋建設株式会社
-
谷敷 多穂
JFEスチール(株)西日本製鉄所設備部
-
土田 孝
広島大学大学院
-
谷敷 多穂
JFEスチール株式会社 スラグ事業推進部
-
本田 秀樹
JFEスチール株式会社 スチール研究所
-
林 正宏
JFEスチール株式会社 スチール研究所
-
亀山 武士
広島大学大学院 工学研究院
-
高 将真
五洋建設株式会社 技術研究所
-
熊谷 隆宏
五洋建設株式会社 技術研究所
関連論文
- 地震時の斜面の変形量評価における解析手法および入力地震動の選定
- 地盤工学視点からの森林土壌の保水機能の定量的評価の試み(地盤工学と農林学・生態学/第4回日中地盤工学シンポジウム)
- 8-104 地域と連携した災害軽減の研究と学生教育((23)地域貢献,地場産業との連携-I)
- 6-105 能力伸長を主眼とする教育課程の設計 : 広島大学工学部第四類環境グループの例((13)体系的教育課程の構成-II)
- 軽量動的コーン貫入試験によるまさ土地盤の強度評価と自然斜面の危険度評価への適用(豪雨災害と防災)
- 7-11.加圧型ニーダーを用いた人工ゼオライト製造パイロットプラントの開発((3)環境対策,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 鉄鋼スラグを利用した環境に優しい固化体の開発
- 新工法 浚渫土砂分級システム--管路分級工法〜クレイフィルタ工法
- 2e.海洋・交通地盤工学(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- 中国地方の軟弱地盤と工学的問題(中国支部特集号)
- スラリーBOX覆砂工法--覆砂材や浄化材を原位置混合する底質環境改善技術
- 8-327 テレビ会議システムの利用による海外提携校との共同授業の実践((19)国際化時代における工学教育-I,口頭発表論文)
- 水硬性スラグコンパクションパイル材料(技術紹介)
- 水硬性スラグコンパクションパイル材料
- カルシア改質土を用いた人工干潟修復工法の開発