MRIにて可逆性脳梁膨大部病変をみとめた風疹脳炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は26歳の男性である.四肢・体幹の発疹ののち,後頸部リンパ節腫脹,40°Cの発熱,頭痛,意識障害が出現し救急搬送された.血清,髄液の風疹IgM抗体が陽性で風疹脳炎と診断し,安静にて経過は良好で後遺症なく発症19病日後に退院した.MRI上,可逆性脳梁膨大部病変を有する脳症(clinically mild encephalitis/encephalopathy with a reversible splenial lesion)を呈し,感染により惹起された免疫学的な機序を介し,二次性に脳炎を発症したものと推測された.本例は2012年から2013年春にかけての風疹の大流行時に発症した成人風疹脳炎であるが,同時期のデータから推計すると,脳炎の発症率は従来の小児の報告にくらべて高く,あらためてワクチン接種の重要性が示唆された.
- 日本神経学会の論文
著者
-
菊池 朋子
東京女子医科大学東医療センター内科
-
石川 元直
東京女子医科大学東医療センター 内科(心療内科)
-
柴田 興一
東京女子医科大学東医療センター 内科
-
佐倉 宏
東京女子医科大学医学部内科学(第三)
-
西村 芳子
東京女子医科大学東医療センター内科
-
陣内 厚子
東京女子医科大学東医療センター内科
関連論文
- 第341回東京女子医科大学学会例会 急性心筋梗塞による心室中隔穿孔を合併した1例
- 急性心筋梗塞による心室中隔穿孔を合併した1例
- 大腸癌を伴う慢性肥厚性硬膜炎を呈した血液透析患者の1例
- 血液浄化療法が有効であったIgGλ-POEMS(Crow Fukase)症候群
- インタクトプロインスリン/インスリンモル比の特徴と臨床的意義(その1) : 基準値の設定と耐糖能障害における膵β細胞機能との関係
- 地域在住高齢者における Postural BP change と認知機能, ADL機能
- 75歳以上の地域在住老年者における心拍変動解析 : 行動機能, 認知機能との関連
- インタクトプロインスリン/インスリンモル比の特徴と臨床的意義(その2) : 2型糖尿病患者における各種パラメータとの相関解析および経口血糖降下薬の影響
- 初診2型糖尿病患者における血糖コントロール予測因子の同定
- 下垂体腺腫摘出後に非アルコール性脂肪肝炎を発症し, 肝硬変に至った糖尿病の1症例
- 肥満歴を有し, GAD抗体陰性かつIA-2抗体陽性が判明した緩徐進行1型糖尿病の1症例
- 足潰瘍が起因となり腸腰筋膿瘍を発症したと考えられた2型糖尿病の一剖検例
- 糖尿病を発症した経腸栄養療法施行中の重症心身障害児に持続皮下インスリン注入療法(CSII)を用い良好な血糖コントロールが得られた1例
- 経口血糖降下薬の大規模臨床試験の特殊性と提言
- 生活習慣病治療における医療連携はどこまで進んでいるか?--一般開業医による診療が大切になるのはなぜか--糖尿病を例に (特集 プライマリケア医のための生活習慣病治療を考える)
- 経口血糖降下薬の特徴と使い分け,使用上の注意:SU薬 (新しい糖尿病の臨床) -- (糖尿病の治療)
- 2型糖尿病の中での塩酸メトホルミンの使用意義 (小特集・塩酸メトホルミンの有用性--循環器専門医へのアンケートより)
- 吸入インスリン--その特徴と問題点 (第5土曜特集 メタボリックシンドローム時代の糖尿病研究の最前線) -- (臨床:注目される分野の進歩と新しい治療法)
- 経口糖尿病薬の適応と使用法(シリーズ「糖尿病の治療」(2))
- S-8-5 悪性胸腺腫を伴った重症筋無力症(MG)2例の治療経過の比較
- 自律神経学医学用語の検討と用語集改纂
- III-1.敗血症性ショックを繰り返した後,行動療法により体重増加を認めた神経性無食欲症の1例(一般演題,第111回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-5 精神性発汗バイオフィードバック法に関する研究(第17回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- 手掌発汗バイオフィードバック法に関する研究(予報)
- II-E-19 精神性発汗バイオフィードバック法に関する研究(基礎I(精神生理))
- 生体リズムと睡眠障害 (特集 循環器疾患(脳・心)と睡眠障害の関連を探る)
- 6.在宅経管栄養療法施行中に銅欠乏性貧血,好中球減少をきたした1例(一般演題,第30回東京女子医科大学在宅医療研究会)
- HPLC 2機種間におけるHbA_1c測定値の差異
- 胃癌硬膜転移に伴う硬膜下血腫の1例
- 拡張型心筋症様の心病変を伴いミトコンドリアミオパチーの合併が疑われた多発性筋炎の1例
- Muscle Afferent Blockにみる書痙における上肢近位筋の関与(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- アルツハイマー型痴呆における大脳誘発電位(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 異なる臨床型を呈した歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の親子例 : 遺伝子変異と臨床型の検討(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 2. MRI上,限局性の腫脹を示した多発性硬化症の2例(一般演題,第16回東京女子医科大学神経懇話会)
- 8.精神性発汗活動によるバイオフィードバック法の試み(第16回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- II-B-57 ストレスと精神性発汗(続報)(精神生理)(一般口演)
- 精神性発汗の定量的長時間モニタリング
- 血圧日内変動と心血管事故の発症予測 : 心拍変動現象と心拍変動減少と血圧変動増大
- 血圧日内変動と心血管事故の発症予測 : 心拍変動減少と血圧変動増大
- 高照度光照射時間療法による睡眠・覚醒リズム障害患者の治療
- 循環器とサーカディアンリズム
- 6.経鼻間歇的陽圧呼吸(NIPPV)を施行した福山型先天性筋ジストロフィーの1例(一般演題,第15回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 中枢性体温調節支配の偏側性
- 視覚誘発電位の臨床応用(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 5.胃癌硬膜転移の1例(研修医症例報告,第335回東京女子医科大学学会例会)
- インスリン受容体異常症A型に対する19年間のIGF-1治療
- コカインなどの薬物濫用が原因と考えられた若年性脳梗塞の1例
- 14. 脊髄末梢神経障害を呈したidiopathic CD4^+ T-lymphocytopeniaの成人男子例 : 免疫学的側面からの考察(第17回学内免疫談話会)
- 片頭痛における視覚機能の評価 (視覚機能)
- 片頭痛における視覚誘発電位 (今月のテーマ 片頭痛)
- 頭痛の問診のコツ (特集 頭痛診療の進歩と課題)
- 片頭痛前兆の神経生理学
- 頭痛ガイドラインと診療アルゴリズム (第5土曜特集 頭痛のすべて) -- (総論)
- 脳血管半側障害患者における精神性および温熱性発汗と血管運動機能の左右差
- 高齢者における耐糖能異常と前頭葉機能-Frontal Assessment Batteryを用いた解析
- 2型糖尿病の血糖降下薬のエビデンス
- 75g糖負荷試験とHbA1cの年齢別解析
- あとがき
- 視覚誘発電位(VEP) : 応用
- 経口糖尿病治療薬開発の動向と治療上の新しい展開
- グルコース以外の因子によるインスリン分泌機構(第323回東京女子医科大学学会例会(平成13年2月24日))
- Spectacular shrinking deficitを呈した奇異性脳塞栓症の1例
- I-4.胸痛発作を繰り返し,心電図変化を認めた解離性障害の1例(一般演題,第114回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 感染性心内膜炎に対する大動脈弁置換術後の左室流出路仮性瘤拡大を長期間観察し得た1症例
- 居住形態は入院中の高齢患者の抑うつに影響を与える
- 前頭葉に病変が及んだ非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の1例
- 東京女子医科大学東医療センター神経内科外来における頭痛患者の分析
- MPO-ANCA関連腎炎とIgA腎症を合併した全身性強皮症の1症例
- MRIにて可逆性脳梁膨大部病変をみとめた風疹脳炎の1例