血清診断が可能なラット肺がんモデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これまでにCre/loxPシステムを用いた活性型HrasV12トランスジェニックラット(Hras250)にCre recombinase発現アデノウイルスベクターを膵臓に投与することにより膵がんを発生させる方法を確立した。さらに,発生した膵がんにErc/Mesothelinが高発現しており,Erc/MesothelinのN末タンパクであるN-ERCの血清濃度が高くなっていることからN-ERCがラット膵がんの血清診断マーカーとなることを報告した。本研究においては,Hras250ラットにCre recombinase発現アデノウイルスベクターを肺内に投与することにより肺がんを発生させ,このラット肺がんモデルにおいてN-ERCが血清診断マーカーとなるか検討した。Hras250ラットにCreリコンビナーゼ発現アデノウイルスベクターを肺内へ噴霧し,変異型HrasV12遺伝子を発現させて肺がんを誘発した。ウイルス投与後の初期には組織学的に肺胞上皮および呼吸細気管支上皮の過形成,腺腫がみられた。ウイルス投与4週後には肉眼的に肺に結節性病変が多数見られ,組織学的に肺胞上皮の過形成,腺腫,腺がんのみならず化学発がんでは発生させることが困難な扁平上皮がんもみられた。発生した肺がんにおいてErc/Mesothelin遺伝子が高発現していた。さらに,肺がんの発生したHras250ラットのN-ERCの血清中濃度を測定したところ,正常に比べ肺がんを発生したラットの血清中N-ERC濃度は,有意に上昇していた。したがって,N-ERCがラット肺がん血清診断マーカーとなりうることが明らかとなった。ラット肺がんの血清診断が可能になれば抗がん剤等の開発,治療効果の検定に有用となる。
- 日本毒性学会の論文
日本毒性学会 | 論文
- Distribution of ^C-2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin to the brain and peripheral tissues of fetal rats and its comparison with adults
- TERATOLOGICAL STUDY OF 4-ETHOXY-2-METHYL 5-MORPHOLINO-3(2H)-PYRIDAZINONE (M73101) IN MICE AND RATS
- NEUROFILAMENT HYPERTROPHY INDUCED IN THE RABBIT SPINAL CORD AFTER INTRACISTERNAL INJECTION OF ALUMINUM CHLORIDE.
- Sodium dodecyl sulfate and sodium dodecyl benzenesulfonate are ligands for peroxisome proliferator-activated receptor γ
- Effects of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) on an aquatic ecosystem : acute toxicity and community-level toxic impact tests of benzo〈a〉pyrene using lake zooplankton community