拡張に適したアクティブソフトウェアの設計解析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アクティブソフトウェアがもつ自己を調整するという特徴を一般的に実現することは容易ではない。その可能性を高める方法のひとつとして、能動関数を用いたソフトウェアの設計法を提案してきた。今回は、ソフトウェアが拡張されることを前提にして、拡張に適した設計とそのための解析法について述べる。状態遷移図とπ計算式を用いてソフトウェアの動きを表現し、それを基にして拡張する方法を提案する。ひとつの例に沿って、問題点を論じる。提案する方法は、可変部分を持つハードウェア回路の設計にも適応することができる。
- 日本ソフトウェア科学会の論文
日本ソフトウェア科学会 | 論文
- LCDと透明弾性体の光弾性を用いたユーザインタフェース (特集 インタラクティブシステムとソフトウェア)
- Bluetoothによる位置検出
- COINSにおけるSIMD並列化(最新コンパイラ技術とCOINSによる実践)
- データ型を考慮した軽量なXML文書処理系の自動生成(ソフトウェア開発を支援する基盤技術)
- 計算と論理のための自然枠組NF/CAL(システム検証の科学技術)