氷惑星とIce XI
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
外惑星やその衛星、カイパーベルトの天体に存在する氷は氷XIなのだろうか?この問題は、氷XIが強誘電体であることから興味深いものとなっている。強誘電性は、例えば氷粒間にロングレンジの静電力を発生させるので、氷粒が大きな氷天体へと成長する過程で重要な役割を担ったと思われる。<BR>宇宙に氷XIが存在する証拠を得るためには、氷XIを実験室で生成し、そのスペクトルの特徴を理解することが必要である。本研究では、氷XIの生成過程について、その存在に敏感な中性子を用いて調べたので報告する。特に、水酸化物や塩などの不純物、ガンマ線照射等の効果を述べる。
- 日本惑星科学会の論文
日本惑星科学会 | 論文
- シューメイカー・レビー彗星と木星との衝突シミュレーション(シューメーカー=レビー第9彗星の木星衝突)
- シューメーカー=レビー第9彗星の木星衝突
- 第1回CPS衝突実験実習報告
- タイタン大気における有機物エアロゾルの表面不均一反応とその役割
- レーザー銃実験と衝突脱ガスの新しい描像