林床状態の異なる森林斜面における土壌流出プロセスの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
林床被覆の状態が異なる,スギ林,ヒノキ林,コナラ林の3つの斜面において,林内雨量,地表流量,および土壌流出量の連続観測を行った結果に基づき,土壌流出に影響を及ぼす要因について検討した。コナラ林では他地点に比べて傾斜が急であり,林内雨量と表面流出量が少なくないにもかかわらず,土壌流出量はヒノキ林,スギ林に比べて1桁~2桁程度小さかった。その要因として,コナラ林では林床にササが繁茂し,落葉層が厚く堆積しているため,雨滴による土壌剥離が抑制されたことが考えられた。ヒノキ林では,雷雨が頻発した期間に表面流出量が多く,土壌流出量が極めて大きい結果となった。このことから,土壌流出量は,雨量のみではなく,降雨強度やそれに伴う表面流出水の発生に影響を受けていると推察された。
- 水文・水資源学会の論文
水文・水資源学会 | 論文
- 出水時における河川水中リンの濃度上昇を考慮したヒノキ人工林流域におけるリン収支
- 北海道南西部噴火湾沿岸流域における土地利用の違いが浮遊土砂流出特牲に及ぼす影響
- インドネシア, ブランタス川上流域における放射性同位体Pb-210exを用いた土壌侵食量と土砂供給源の推定
- 降雨流出過程の相違が渓流水質形成機構に与える影響
- 自己組織化マップを利用した豪雨時の成層状態の診断